dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

疲れた…
転職をしました。2週間目。
試用期間なしの正社員、営業事務です。
即日採用されたので、ブラックかな?と最初思いました。未経験です。仕事内容は客先との納期の調整、部品の根本、入力など。わりとお客さ
まと話し合います。

職場は20後半〜30前半の若い人が多い。もちろん40.50代もたくさんいます。
営業事務は20後半が多く、8人くらいいます。
同年代ばかり。1人Aさんが8年勤めてやめるため、退職するため、私が代わりに入社しました。
職場は特にパワハラとかはないです。Aとは同い年です。

ただ、社長が厄介な人で、役職つきのAの退職が気に入らないらしく、Aの悪口を言ったり、「やめるなら、早くやめるよう言いたいここは、俺の会社だ。Aはダメな人。」とかいいだします。関わりたくない人。頭が悪いと思います。言う通りにしたら、仕事の効率が下がるため、みんな社長の言うことはスルーしてます。

Aは仕事を教えるのは、上手で新人のペースをよくわかってています。基本的に無口な人ですが。また、仕事をたくさん与えすぎないよう、「教えたここだけやって。メモをたくさんとらせたから、少しまとめていいよ。」と人の気持ちがわかる人。納期調整などまだできないため、「これだけやってください。」と指示がうまい。いつも仕事はAが命令、教育をしてくれます。わかるまで一緒にいてくれる人です。社長には無関心。

ただ、Aが退職したら、B(入社して1年くらい)とC(4年くらいはいる。)と働きます。2人とも同年代です。Aが数日休みました。Bはワクチンで数日不在の人でした。Cはたまに遅刻してきます。

Bは人に教えるのが、苦手?で仕事中にいきなり話しかけてきて、いきなり色々指示やら確認やらしてきます。悪い人ではないですが、仕事がいっぱいいっぱいみたいな人です。また、ストップをかけないと、1から20まで説明してきます。

Cはベテラン?みたいな感じですが、説明が早いです。当たり前みたいに話して、仕事をバンバン振りたがり、終わらないと「私、やるから。あれやって。これやって。」みたいな人。社長の陰口言う割には、社長にごますりするタイプ。

BとCが大量に仕事をふってきました。
あれやって、これやって、やっている最中に別件の話。やっている最中に確認で話しかけてきます。ぶっちゃけ、2人のペースについていけません。自分も悪いですが、ミスをしました。
2週間目で、わからないことだらけ。

昼休みに2人が社長を呼び出し、明らかに何かを相談していました。Aは休み。

昼休み以降、私に仕事をふらなくなりました。私はAから別の仕事がたまっていたり、教わった仕事のメモをまとめたり、まだ別にできる仕事をしていました。

ぶっちゃけBとCと働くのは苦痛です。
どうすればいいですか?
やる気が出ません。

A 回答 (3件)

Aさんから存分に習うことですね。

あと、社長を嫌わないことです。あとは、まあ、BCの世話にはならないようにしたいですよね。どこの会社も似たようなものだと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Aに相談してみます。。

お礼日時:2021/10/20 14:17

とりあえず、半年ぐらい様子見ですね、向こうもそのつもりでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

最低

お礼日時:2021/10/20 22:50

辞める。



その会社に
しがみ付く理由が判らない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今は諸事情でやめれません…

お礼日時:2021/10/20 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!