
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先日、1種電気工事士の筆記を受験した者です。
受験する目的は、正に質問内容と同じで2種では工場などの高圧から変圧された低圧電気設備(100V、200V)の電気工事が行えないからです。
2種が扱えるのは、電柱の変圧器により低圧に変圧されてから引き込まれた建物に限られます。
ただし軽微な電気工事であれば、免許無しでも工事可能です。
·ブレーカーへの接続
·機器への接続
·電線管に入れず、固定もしない電線の配線作業など
コンセントは露出コンセントに限り交換可能ですが、壁埋め込みの物の交換は一種が必要になります。
ちなみに認定電気工事士の免許があれば、高圧で引き込まれた建物の低圧部分に限り工事可能となります。
コンセント等をいじる電気工事士であれば、この認定電気工事士の資格だけで充分かと思われます。
認定電気工事士を取得するには 2種を持っている事が条件で講習を受けると、免許の申請ができる様になります。
1種の試験に合格していると、講習無しでいきなり認定電気工事士免許の申請ができます。
No.4
- 回答日時:
・参考
認定電気工事士と言う資格はなく、質問者が言う認定電気工事従事者が正式名です。
電気工事士には免状が交付され、認定電気工事従事者には、認定証が交付されます。
No.2
- 回答日時:
高圧で受電している建物は、自家用電気工作物に該当するので、第2種電気工事士の免許だけでは、工事はできません。
講習を受けて、認定電気工事従事者になれば、低圧(600V以下)部分の工事は可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 電験二種を持っていたら 2 2023/03/30 21:03
- 電気工事士 電気工事士免許の必要な作業について教えてください。 1 2022/10/09 21:01
- 電気工事士 認定電気工事従事者ができる簡易電気工事の具体例 3 2023/02/10 23:47
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 電気・ガス・水道業 電気契約について 1 2023/03/14 13:45
- 電気工事士 三相200Vの引き込み工事について 3 2022/06/14 13:16
- 電気工事士 第一種電気工事士の実務経験について。 今回の第一種電気工事士の試験に合格しました。 私は、最大電力5 5 2023/01/17 21:44
- 電気工事士 【電気の法律で法律の抜け穴を発見してしまいました】これで企業は節税出 2 2023/02/26 20:26
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気工事士作業範囲について教...
-
免状と免許証のちがいは?
-
建築工事でいうところの「本工...
-
三相三線200Vから単相100Vへの減圧
-
建設業。土工事と土工工事の違い
-
L型擁壁工事の前面と背面がよく...
-
電気工事士に必要な知識って何...
-
2級ボイラー技師か、電気工事士...
-
着手前・着工前・施工前・・・?
-
差し込み型コネクターでの分岐...
-
勘定科目を教えてください
-
電気工事士2種について
-
電気関係の資格
-
NJSSや入札案件の検索について...
-
電気工事士 2種受験 おすすめ ...
-
金属管と金属製可とう電線管に...
-
主任電気工事士の実務経験証明...
-
工事の施工上必要な用地とは?
-
完成工事補償引当金
-
経営審査事項について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気工事士作業範囲について教...
-
第一種電気工事士に受かったの...
-
LED照明取付のみで電気工事...
-
認定電気工事従者認定証があれ...
-
【電気の法律で法律の抜け穴を...
-
第二種電気工事士の資格で工事...
-
第二種電気工事士 単独で出来...
-
第二種電気工事士と認定電気工...
-
電気工事士2種
-
電気工事のスポットバイトはあ...
-
電気工事士と相性の良い資格
-
第二種電気工事士、大中規模程...
-
特高受電での小出力発電設備は...
-
電気事業用電気工作物の工事資格
-
主任電気工事士は第一種電気工...
-
建築工事でいうところの「本工...
-
勘定科目を教えてください
-
工期とはいつまでのことを指す...
-
免状と免許証のちがいは?
-
着手前・着工前・施工前・・・?
おすすめ情報
認定電気工事従事者講習を受講すれば
大丈夫でしょうか?