
国立天文台のサイトの説明図は正しいですか。
https://www.nao.ac.jp/faq/a1007.html
地球の歳差運動における地軸の回転角(というのかな?)は23.4度と書いてあるのですが、この説明は正しいですか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
「補足」を見ました。>よく分りません。
「歳差運動」とはどういうものか、ご存じなのですか?
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B3%E5%B7%AE
http://www.asem.kyushu-u.ac.jp/qq/qq02/kikanbutu …
歳差運動の回転軸と、回転体の自転軸とのなす角が「地軸の傾き」に相当します。
この角度を維持したまま、歳差運動の回転軸の周りを「約26000年」かけて1周するのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 歳差運動に関する質問 8 2022/11/12 23:37
- 宇宙科学・天文学・天気 歳差の変動について 4 2023/08/10 20:03
- 物理学 コマの歳差運動について質問です。 「歳差運動を行う場合,回転軸の方向と角運動量の方向は厳密には一致し 4 2023/01/20 18:31
- その他(自然科学) コマの歳差運動で、回転軸に働く重力のモーメントが垂直方向になるのはなぜでしょうか? 4 2022/04/09 16:02
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 宇宙科学・天文学・天気 いつごろまで、天動説の方が地動説より、天体の運行を説明するさい、精度が良かったのでしょうか? 4 2022/06/27 07:45
- 物理学 電子は自転している 5 2022/12/11 20:03
- 政治 日本が行うべき政策を考えてみました。総評をお願いします。 5 2022/08/20 11:47
- 大学受験 社会人ですが今年度明治大学法学部を受けたいと思っています。 全統第三回マーク模試は 英語61 リスニ 1 2022/12/05 08:00
- 物理学 摩擦クラッチを含む回転軸系で1次側と2次側の慣性モーメントはそれぞれ 3kgm^2,5kgm^2 で 4 2022/08/09 23:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1年は365日か366日。 地球が太...
-
火星と木星の間に存在している...
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
ゴールデンウィークの天気
-
地球外知的生命体の数を推定す...
-
電話の177(天気予報)のサ...
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
電話「177番」の天気予報は...
-
真夏のような暑さで積雪はあり...
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
【地球の公転と自転を地球上で...
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
日時計について
-
東京の明日、3/29の昼間の気温
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
ヒートアイランド現象の影響に...
-
日照時間が極めて少なく低温の...
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
ハッブル宇宙望遠鏡
-
ビックバンが無かった可能性も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話「177番」の天気予報は...
-
日時計について
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
時速28800㎞ってマッハいくつな...
-
今年の4月は寒いですね?
-
月の石って、NASAによると研究...
-
日の出時刻に変化の少ない時に...
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
日照時間が極めて少なく低温の...
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォ...
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
天気予報
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
ヒートアイランド現象の影響に...
-
電話の177(天気予報)のサ...
おすすめ情報
地球の公転面に対する地軸の傾きは23.4度です。しかし、だからといって、地軸の回転角も23.4度とは言えないのではないか、と思うのですが。
私の考え違いかな?
よく分りません。
地球の公転面に対する「地軸の傾き」は、現在は23.4度だが、地軸が地球の中心を支点として味噌すり運動をしているので、「地軸の傾き」は次第に変化し、約26000年後に、現在の傾き(23.4度)に戻るのではないのですか。つまり、地軸の傾きは一定ではない・・・
よく分りません。