プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は、カレーライスが好きだと嘘をついた。
I told a lie that I like curry and rice.

上記を英訳する際に、私は、カレーライスが好きだという嘘は、幾多ある嘘の中で一つに特定されるので、"the lie"と表現してしまいました。

つきましては"a lie"となるのは、「①慣用表現だから」でしょうか、あるいは、「②カレーライスが好きだという嘘は、世界中に多く有ると考えられその中の一つだから」でしょうか。

※馬鹿な質問で申し訳ないのですが、今後他の英訳をする際の参考としたいので、お付き合い頂ける方よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

優歪さんおはようございます。


 いいえ。いいえ。『happybooks:)』http://happybooksmlg.blogspot.com/2011/06/essay- …さんに「Todd was told the lie that Prentisstown was the only settlement on New World.」とありました。私が自分が言っている嘘がバレると思っていないからです。
「提示文の"lie"の冠詞について」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

"told the lie that"の表現も頻度は少ないとはいえ、あるのですね。

私の冠詞の理解もあり得ると分かり安心しました。

お礼日時:2021/11/02 10:40

この質問は、


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12643798.html
このリンク先の質問とダブっているので少し面倒になっています。僕はこの上のリンク先で回答しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらの質問にもコメント頂き有難うございます。

お礼日時:2021/10/28 12:18

>幾多ある嘘の中で一つ


ということはその時点では特定のものという話にはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

"that I like curry and rice"の"that"以降の「同格」表現が、コンマのある「非制限的な同格」とは異なり、幾多ある嘘の中で一つという「制限的な同格」なので、関係代名詞の制限用法と同じように先行詞が初出であっても、先行詞が特定される場合は定冠詞の"the"をつけるように思った次第です。
後学のため、上記の私の考えの間違えている部分をお示しいただけると有り難いです。

お礼日時:2021/10/26 09:55

貴方の the に対する考え方の「幾多ある嘘の中で一つに特定されるのでtheがつく」が間違い。

一つだけのことでもそれに対し自分を含め周りが何のことなのか認識していれば the を使います。

なので提示文も文脈も文脈しだいで変ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>なので提示文も文脈も文脈しだいで変ではありません。
文脈次第で、"the lie"も正解になりうるということでしょうか。
ネットで調べても、"tell a lie that~"の表現はあったのですが、"tell the lie that~"の表現が見つかりませんでした。
"tell the lie that~"が可能な文脈や使用例等ご教示頂ければ有り難いです。

お礼日時:2021/10/26 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!