A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
どちらもイイ
白身 脂質が少ないヘルシー食材 糖質制限を受けてる人のも。
赤身、青魚 書かれたように…予防効果がある食材です 意外と脂質が多く肉と同等程度のカロリーです。
両方食べるのが健康的に思います。
可食部100gあたりのカロリーです
鯛 114kcal
フグ 86kcal
いわし 213kcal
さんま 242kcal
マグロトロ 323kcal
鶏肉ささみ 106kcal
豚肉ばら 356kcal
豚肉かたロース 235kcal
豚肉ヒレ 136kcal
比較にして下さい。
No.7
- 回答日時:
青魚ですね
DHA(ドコサヘキサエン酸)
EPA(エイコサペンタエン酸)
青魚には体内で作ることのできない脂肪酸↑が多く含まれているので栄養価は青魚の方が高い。白身魚にも含まれているが量は青魚の方がかなり多い。
No.6
- 回答日時:
食品が健康食になるか、その反対になるかは、その人その人の体質や健康状態や持病やアレルギーなどによりまちまちな訳で……。
^^;この人にはこの方がいいけど、あの人には命取りになる。
と言う場合もある事を知っておくと良いでしょう。

No.5
- 回答日時:
「健康に良い」などという食材はありません。
ハンバーガーだって糖質と脂質の不足している人に取っては健康に良いんです。要はあなたの年齢と生活習慣によって必要な栄養成分が違うということなので、まずそれを書いてもらわないことにはアドバイスの仕様がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 煮魚、焼魚全く食べません。 お魚はお寿司だけです。 寿司もサーモンとマグロとつぶ貝ばかりですし、頻度 5 2023/08/10 09:48
- 食べ物・食材 おいくて健康に良くて糖尿病も悪化せず、手軽な値段の酒のつまみや料理は何があるでしょうか 8 2022/06/09 12:25
- その他(料理・グルメ) お肉より魚 5 2022/06/30 11:42
- 食べ物・食材 白身魚のフライに使われている白身魚は見た目が少しグロテスクな深海魚とかだったりしますか? まあ、切り 4 2023/08/13 19:46
- 食生活・栄養管理 偏食と健康について 自分は魚本体と牛肉を食べません。専ら魚の練り製品、豚、鶏肉を食べています。こんな 5 2022/09/01 19:54
- 食べ物・食材 手作りのお弁当に入れる焼き魚 8 2023/08/28 11:50
- 魚類 デカい湯呑みに魚の名前書いてありますが、、全て読めますか?鰤、鰆、鯔、鰻、竅、蛤、蝦、烏賊、 2 2023/05/06 18:24
- 食べ物・食材 クルミのオイルは魚の油に相当しますか? 2 2023/06/09 13:26
- 魚類 海の魚って、魚自身の感覚ではカラーで見えているのですか? それとも白黒ですか? 8 3 2022/10/02 12:29
- 食べ物・食材 焼きそばと魚の弁当を食べました。食べ過ぎですか?それか、健康的ですか? 2 2023/01/13 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
魚の泥臭さの成分は
-
スーパーのお刺身についてです...
-
刺身用でない養殖のサーモンを
-
鯛から塩素消毒のような臭いが...
-
生の鮭に、着色料!?
-
スーパーなどに売っているサー...
-
鮭のハラスというのは何ですか?
-
国内産の鮭が何でないの?
-
シビというのは本鮪の別称では...
-
ホタテの食感について
-
スーパーで買った「大分産ぶり...
-
岩魚の塩焼きははらわたを抜く...
-
マグロとカツオの外見上の違いは?
-
日本海側と太平洋側で、寿司 又...
-
塩鮭を生で食べる
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
ブリの腹身と背身はどちらが美...
-
マグロより美味しい魚っている...
おすすめ情報
青魚には生活習慣病を予防・改善するための栄養が豊富に含まれ、特にEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)は、血液をサラサラにしたり、悪玉コレステロールを減らす効果があるので、脳血栓や心筋梗塞、動脈硬化などを予防します。
白身魚は、江戸時代、将軍様が食べる魚は白身の魚しか食べなかったらしい。