
ライン作業について
現在働いている工場のライン作業の流れなのですが
○1つの基板の生産が完了
○次の基板の準備(指示書出しや次の生産番号の部品が乗った台車を探しラインの前に準備)→部品の順番ごとにラインの前に台車から移動(小さい部品が多いので基板によってはかなり大量になる)
○手挿入していく部分を確認しながら基板を作っていく(自分は初心者のため挿す場所や部品の挿す向きを探すのに一苦労…スムーズに小さい穴にピンのようなものを挿せない)
慣れていない為ベテランをイラつかせ煽られて自分はやっていけるのか不安な状態です…。
このようなやり方の工場は初めてなのですが
基板を作る工場は普通こうなのでしょうか?
説明が下手ですみません…。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
以前、いわゆるバルトコンベア方式の電気製品(ステレオなど)のラインでアルバイトしたことがあります。
アルバイトは比較的単純な作業で、エアドライバーでネジを5か所つけるとか、完成品を化粧段ボールに梱包するとかです。ネジつけもたまにうまく入らずロスタイムがでたり、斜めに入って不良品出したりします。指紋がついて検査でひっかかり、梱包済み製品を全部開けて、アルコール払拭したこともあります。ベテランは半田付けや、音響検査・衝撃検査など、より高度な業務をやってました。機械化・自動化できる部分は徐々に拡大していくでしょうが、少量多品種になるほど、機械化が困難だと思います。No.4
- 回答日時:
基板作りと言うより基板への実装作業ですよね?
普通かどうかは不明ですが数量があるなら基板投入から実装~完了まで自動化されてますね。
ただ取り付ける部品種・数量によってはそう言った作業もありますよ。
たまたま小ロット生産の会社に入られたのでしょうね。
適材適所として合わなかったのかも知れません。
高校時代のバイトで小型プレス機による金属管のカシメとかをしましたけど、自分でどうやれば早くなるか考えている時が楽しかったですよ。
ただ指先を金型がかすった時はちょっと焦りましたけど。
No.3
- 回答日時:
「穴にすんなりフィットすることが無く慣れないので挿入に手こずります」場合は、なるべく手こずらないように部品を成形するための治具(リードベンダーなど)を作ったりして、初心者でも効率よく作業ができるようにしていることが多いんです。
そういう治具を作る手間やコストと、人手でやった場合の手間やコストを比べ合わせて、どっちが得かを判断してどうするかを決めます。
No.2
- 回答日時:
たしかに、ライン作業は得手不得手があると思います。
派遣会社の管理者をしていた時に、欠員補充で色んな工場に入りましたが、私は同じ事を延々と繰り返すたライン作業や単純作業は向いてないなと思いました。
派遣してると、私とは違ってそういうのが得意な人もいるので、適正というか、合う合わないってあるんだなと思います。
もしかすると、主様は合わない仕事だったのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
同じ基板を何枚作るのか(100枚なのか1万枚なのか)、大量生産の程度によります。
その数が少ない少量多品種の基板製造ほど自動化がされにくく、人手によって作業する要素が増えます。回答ありがとうございます!
大体100〜200枚程度のものを3種類や少ない時は20枚の時もあったりその後400枚と少し多めのものをひたすらやったりという時もあります。
少量多種ということなんですね。
部品も前工程で作っているので数が合わなかったり、部品の挿す部分のピン?のようなところも穴にすんなりフィットすることが無く慣れないので挿入に手こずります。
ライン工場の作業としては結構難しい作業なのでしょうか…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 単調な繰り返しのライン作業てきな仕事が苦手なので工場では働きたくないんですがYouTubeて工具を使 2 2023/05/15 04:56
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- その他(業種・職種) ライン工を見下す訳ではありませんが、工場の生産ラインで一日中単調作業をしている人は仕事にやりがいはあ 1 2023/02/01 02:57
- その他(ビジネス・キャリア) 作業者の教育について質問です。 (ボヤキも入ってます(笑)) 自動車部品加工会社に勤務しています。 2 2022/04/07 18:28
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- フィルムカメラ・インスタントカメラ カメラを探しています 2 2022/04/03 08:19
- その他(悩み相談・人生相談) ASD.ADHD.軽度知的障害です。 私は、仕事がとにかく続きません。人間関係で上司や先輩と揉めたり 3 2022/08/04 20:57
- 会社・職場 仕事が辛い。気持ちの切り替え方を教えてください。 大手企業(生産職)入社3年目の男です。ここ最近で一 8 2022/10/25 19:37
- 政治 「難易度は決して高くない」工事で、事故を起こすように成ったら、日本も、お仕舞ですね? 5 2023/07/07 11:29
- 経営情報システム 効果金額の出し方を教えてください。 2 2022/08/03 20:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工場の白線について
-
自動車部品製造業の用語
-
生産技術で出世するために必要...
-
板金加工(曲げ板金)について...
-
焼結合金金属について
-
ライン作業について 現在働いて...
-
中庭の採光計算について
-
コントロールセンターと制御盤
-
電動工具の自主検査(絶縁抵抗...
-
公共工事(官庁仕様)における...
-
プレゼンター or プレゼンテ...
-
電気を送る電線があれば、戻る...
-
UltraVNCのBeep音を消すには
-
製造における品質保証と品質管...
-
溝形鋼の強度
-
Win XPのリモートアシスタンス...
-
動力の電線サイズの選定について
-
分電盤の主幹器具に漏電遮断器E...
-
3相4線の輸入機械の、3相3線へ...
-
みなさんはどうでしたか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
みなさん色々教えてくださりありがとうございました。
少量多品種生産の工場だったことが分かりました。
派遣として働きはじめた会社なのでもうしばらく続けてみても慣れない時は自分には向いていない作業内容だったと自覚し自分に合った仕事を探そうと思います。
ここでまとめてにはなりますがみなさんにお礼のコメントをさせていただきます。