dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワンオペ接客業の女です。
休憩中のため自動ドアに「休憩中」と貼り紙を張り、自動ドアを止めていました。
しかし、お客様に自動ドアをこじ開けられたので驚き、
「〇時からになります」と伝えました。

貼り紙までつけたのに、と思ったのと気が滅入っていたのもあり
お客様が帰っただろうと思ったところで、大声でキレてしまいました。
「やめろよ××が!」と言ってしまいました。(××はよくある罵倒です)

キレながら自動ドアの貼り紙を確認したところ、お客様が待っていました。

キレた内容が聞こえたかと思い、すぐに謝罪し、特別な対応をしました。
業種がバレるので言えませんが、すぐに案内して割引にしたなどの対応です。
お客様に見られているのは当然のことなのに、なんて愚かだったんだろうと反省しております。

(業種がバレるので言えませんが)対策を練り、二度としないと誓っています。
しかしニュースを見て、似たような失敗やさらにひどい事をわざとやっている人を見ないと、気が休まりません。
次から気を付けようと思っています。
許されることではないのはわかってますので、しっかりと相手に沿った対応を心掛け
挽回を考えています。

しかし、いくらこちらがきちんと挽回しても、どこかから噂されたり、
まったく関係ないところから、悪い印象がさらにつきそうな気がして怖いです。
そのため、どう挽回していいのかわかりません。

似たような失敗をした方、以前に悪いことをしてしまった方は、
どのように気持ちを切り替えましたか?
そしてそのあと、何か救われた経験はありましたか。

質問者からの補足コメント

  • そうですね。甘いのはおっしゃる通りだと思います。
    失敗してよかったというよりも、失敗してもそのあとどうなったか、
    首にならずに、周囲から認められてしっかり働けたかというところです

    ところで、詫びを入れたあとは、普通に気を付けながら仕事しましたか?
    そこが気になります。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/30 15:51

A 回答 (8件)

ワンオペ、何かと気を使いますよね。

私は若い時金融関係で仕事をしていましたが、新人時代あってはいけない通帳の金額を打ち間違いしました(恥ずかしいことに桁違いで入力)ヤクザぽいお客だったため難癖をつけられ上司の登場となったことがあったので、間違いに対して身の縮む思いをした人の気持ちは理解できます。

休息中、の張り紙でなく今度は○時まで使用禁止みたいな言葉の方が良いかもしれません。休息中は社員の都合(その通りではあるけど)にしか思われないので、あまり印象が良くないかも。使えないを強調しないとね

過ぎたことについてはあなたも猛省していますし、今後の対策に気を向けるべきです。引きずってミスを連打することは回避したいところです。普段から丁寧な言葉遣いを心がける、など仕事で成果をだし、信用される在り方にベストを尽くすこと、猛省を活かした仕事をする、に尽きます。

それと自分の周囲1メートルにはゲゲゲの鬼太郎みたいな他人の大きな目がある、と思うことにしましょう。そしてその1メートル以内で気がついたこと、ゴミを拾う、などを心がけるとどうでしょう。常に意識する習慣をつけます。誰が独り言や捨て台詞を聞いているか分からない、と用心しましょう。

敗者復活戦をしている立場だと思うことにして、あなたなりに頑張ってください。私は人間、傲慢な人よりは、慰めとは違いますが、身を縮めて1歩下がった気持ちを秘めている人の方に人間らしさを感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。回答主様も苦悩されたのですね。
お疲れ様です。

丁寧な言葉遣いは日頃心がけているところもありますので
より気を付けて、相手の方に沿う対応がしっかりできるように心がけたいと思います。ありがとうございます。

半径1m以内に大きな目、良いですね。仕事にも張りが出そうです。
敗者復活戦の機会をいただけるなら、精一杯努力しようと思います。

お礼日時:2021/10/30 18:21

どんな業態であれ


貴方の言動は接客じゃありません

挽回?いや貴方に向いた
職種を見つけてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先ほどもありましたが確かにそうだと思います。

生活がかかっているので、今すぐは厳しいですが
もし首を切られたりした場合はきちんと見つけたいと思います。

お礼日時:2021/10/30 17:48

その意気です!


私なんか失敗だらけでイチイチ気にしてられません(笑)
お互い頑張って行きましょう
    • good
    • 1

>どこかから噂されたり、まったく関係ないところから、悪い印象がさらにつきそうな気がして怖い


周囲からの評価を気にしすぎです。
最近は承認欲求の強い人をしばしば見受けますが、これはSNSの悪影響のようにも思えます。
「いいね!」「いいね!」を欲しがっているうちに、本質を見失ってしまうようにも感じます。

「やめろよ××が!」は言わない方が良かったとは思いますが、普通はなかなか経験できませんし、「時と場合によっては、自分はその程度は言える」事を自信とされた方が良いでしょう。
「自動ドアに「休憩中」と貼り紙を張り、自動ドアを止めていました。しかし、お客様に自動ドアをこじ開けられた」のですから、「商売」というくだらない考えを捨てれば、この件の核心が「こじ開けて侵入」にあることは明白です。
侵入者はあなたの罵倒を受けただけですが、本来ならばお巡りによって捕縛です。
あなたは「商売」を優先した結果警察に通報せず、罵倒で済ませてあげた優しい人(同時に「自分の立場を優先する、順法精神にかける人」とも言えそうな気はしますが)です。

この件についてあなたが気持ちを切り替えるとすれば、「次に同じようなことがあったら逮捕してやる!」くらいが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
SNSの影響力は凄まじいと日々使っている側からも思っており
レジ入力を間違えただけで晒されたり笑われたりするところに恐ろしさを感じていました。それが関係しているかもしれません。

自動ドアをこじ開けようという発想がわたしにはなく、怖いと感じてしまったことが原因です。迂闊でした。
貴方の仰る通り「侵入」にしか思えず、下手したら警察のお世話になるのに…と思っていますが、そういった人は一人ではないようなので…。

どんなことがあっても、もちろん過度な暴言や
不用心な発言はよくありませんので気を付けます。

お礼日時:2021/10/30 17:30

どんな失敗しようと、だからって辞められないのでそのまま続けますね


周りの視線はその案件によるかと
クビにはならないレベルなら自ら辞めようとはしません→私には私の事情、あなたにも事情がありますよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
言い訳はできないレベルですので、視線がきつくても
生活などの事情があるので、頑張ります。

お礼日時:2021/10/30 16:12

貴女の会社では来られたお客様を罵倒してキレて追い返す様な指導を受けているの?



ワンオペをする会社も悪いですが、貴女の性格や人格は商売に向きません。

辞めては?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わたしも接客には向いていないと思います。
生活があるため努力しました。

言い訳がましいですが、そのような指導は受けていませんし、お客様に直接またはお客様がいるからという理由で言おうとしたものではありません。
見通しが甘かったのはわたしの責任ですが、それだけは誤解です。

お礼日時:2021/10/30 16:10

休憩中にこじ開けて入ってくるような人はおかしいです ルールやマナーを守れる人とだけ真摯に向き合うことにすればいいと思います

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あまりにも怖くて驚いたので声が出てしまいましたが、言い方や幼稚なうえ、こちらの不注意もあるので反省しています。
マナーを守れる人にはいつも感謝しています。

お礼日時:2021/10/30 16:02

なんか良くわからないですが、とりあえず失敗しといて「救われる」ってなんですかね


失敗して良かったって事?
私の業種だと失敗→本社なり上部に苦情申告→上司と一緒に詫び入れる
的な流れなので挽回などどうやってもできません
甘いんじゃないですかね
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書くところを間違えたので改めて失礼します。

そうですね。甘いのはおっしゃる通りだと思います。
失敗してよかったというよりも、失敗してもそのあとどうなったか、
首にならずに、周囲から認められてしっかり働けたかというところです

ところで、詫びを入れたあとは、普通に気を付けながら仕事しましたか?
そこが気になります。

お礼日時:2021/10/30 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!