アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

戦国時代の末期までの関東平野について。
北から上杉氏が来ますが、領土とせず帰国します。
西から武田氏が侵入して来ますが、定着しません。
北条氏は小田原に定着し、関東の中心部には本拠をつくりません。
考えられることは、関東は耕作に適していなかったのでしょうが、徳川氏が灌漑をすれば耕地(水田)に変わりました。上杉氏も武田氏も北条氏も、本腰を入れば関東は有望な領域だと期待できるはずだ、と思いますが。

質問は、なぜ、戦国時代の末期まで、関東平野を統一する英雄が出なかったのでしょうか?

A 回答 (8件)

関東ローム層は、農業向きではありません。


徳川の関東入りの時も、本拠地として、鎌倉や小田原の方がいいという意見も多かったようです。江戸城周辺を人が住めるようにするのが、いかに大変だったか、想像できます。
水質もイマイチだったようで、上水道の事業も家康の指揮でやってます。戦国時代、そこまでの大事業をする余裕はなかったでしょう。

蝦夷(北海道)があれだけ広いのにも関わらず、幕末までほとんど手付かずだったのと同じく、そのままだと広いだけで生産性がゼロという判断だったのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<戦国時代、そこまでの大事業をする余裕はなかった>のですね。
家康にとって幸か不幸か、分かりませんでしたね。

お礼日時:2021/10/31 18:26

鎌倉時代 英雄は北条政子


武士の力が必要だった荒廃した地
太閤検地
関東は名字の地
戦国が終わり金字塔・・
それ後幕末まで、長く続く徳川家の統治時代
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御尤も

お礼日時:2021/11/03 16:56

簡単に言うと今の東京は土木工事の長い歴史の積み重ねを経ているということなのです。

それは戦国時代では誰にも全く想像もできないものだった。

・利根川・荒川・多摩川に関する流路変更、放水路開削、貯水池造成によって洪水撲滅・多目的利水が可能になった。
・玉川上水・神田上水の建設で飲料水が供給されるようになった。
・丘陵を切り崩し日比谷入江の埋立以降の東京湾の埋立で利用可能な土地が広がった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<戦国時代では誰にも全く想像もできないもの>だったのですね。
徳川氏は、結果論として、(強制され)結果が良かったのですね。

お礼日時:2021/11/01 18:44

穢土=エドだったからです。

関東、東京は湿地帯か海だったのです。埋め立ての技術、干拓の技術はオランダからも学んでいるでしょう。家康の親友、天海上人の秘術の設計で、水路、陸路が右周りになるよう設計されてます。現代の環状線、山手線に見るように「右周り」に設計し、「龍神の力」を呼び込むよう設計されてます。事実、東京は、世界都市GDPランキング一位の120兆円。二位のニューヨークと比べ20兆円の差があります。もし「穢土」のままなら、居住し政治できないでしょう。政治や統治は、都市活動の側面があるからです。織田信長の家臣同士で秀吉の関東統治の推奨がなければ、家康も穢土を江戸にする気はなかったでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御尤も

お礼日時:2021/11/01 19:07

織田豊臣とでほぼ国内の領地を統治してしまい、戦闘では到底敵わない連合軍が構成されていた敵がいないから朝鮮出兵したんだと思う


その後の徳川家時代は、諸大名も争いを嫌い平和を望むものが増えつつあり統治能力的は抜き出ていたと思われる
その英雄が家康なのかも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
徳川家は、<統治能力的は抜き出ていた>ので、広い荒れた関東を統治できた、のですね。

お礼日時:2021/10/30 18:57

京都から離れる(京都を移動させる)と言う考えがなかったのかもですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
京都から遠方な所(特に東は)は、田舎で価値がなかったのですね。

お礼日時:2021/10/30 18:54

その頃は、群雄割拠で各地で戦いが行われていて、なかなか英雄が出てくる余地がありませんでした。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<群雄割拠>ですね。
関東では、統一した英雄が出なかったのですね。

お礼日時:2021/10/30 18:52

関東なんて荒れ地でしたから。

豊臣秀吉が徳川家康を関東に左遷したのもその理由です。今でこそ発展している関東も昔はなにもなかったんですよ。時代はいろんなものを変えますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<関東なんて荒れ地>だったのですね。
徳川家が開墾して初めて、価値がわかったのですね。

お礼日時:2021/10/30 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!