dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

随分前の話になるのですが、縁を切った友達がいます。
理由は色々とあり、会ってずっと愚痴を聞いているのが辛い、ずっと聞き役なのも辛い、私の話を自由に話せないのも辛い、会おうとするとお腹にずーんと重しのようなものを感じて辛い…などでした。
ずっと聞いて相手を立てている、励ましているというような関係で、よく知る人からは、いいように使われ、サンドバッグにされている、と表現されました。そのような、状態で会いたくなくなってしまって。(不快に思われたらすみません)
それで、自己啓発系の本にはよく、合わなくなったら縁を切りなさいと書かれており、そういうものにも影響されました。
ただ、実行した私の側としては、申し訳なさがあるんです。悪いことしたかなぁと、、。楽しかった思い出は?と聞かれても、あまり思い出せないので、ずっと愚痴とか聞いて合わせていたのかなぁとも思うんですが・・・。縁を切るというのはちょっと悪いことのような、相手や縁を大事にできていない、という感じもしてしまいます。自分を守るには、縁を切らなくてはいけない、ということもあるかと思いますが、この相手への申し訳なさはどう気持ちを切り替えていったらいいと思われますか?過去に起こった解釈は変えられる、という言葉もありますが、縁を切ったことを前向きに?相手を悪く思うことなく捉えなおすことってできるのでしょうか・・・。

A 回答 (2件)

同じ立場なら、私も縁を切ると思います。


相性もあるんだし、あなたがそこまで悩む事はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肯定的なご意見をもらえて、嬉しいです。ご回答ありがとうございます。
相性は、ありますね。自分が変わっていったら、相性も変わっていくのが自然なのかもしれませんね。相談して、気持ちが晴れてきました。優しいご意見ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/31 15:23

また会ってみたらどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

会うということは考えたことがなかったのですが、改めて考えてみました。やはり‥また会ったとして、苦しいのではないかな、と。。彼女とは、住んでいる世界が、違うように感じたことが多々ありました。ギャルのような派手な子で、子供も若くして沢山産んでいました。私は、逆のタイプで、大人しく図書館にいるようなのが好きな人間です。話すことがない、接点がない気がして、するとその子がずっと話をするのを聞いていないといけないのですよね。その現実を自分で、しっかりと受け止めなくてはいけませんね。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/31 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!