dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦でアーリーリタイアして、それ以後国内のいろいろな地方の民泊を1-2か月単位で点々としています。
その仮住まいとは別に持ち家のマンションがあり、住民登録をそこにしています。
各種の登録や届出は住民登録している住所にしており、住む地方を変えるたびに転居届を出して今いる場所に郵便物が転送されて届くようにしています。

持ち家は住民登録のためと荷物置き場にしか使われておらず無駄なので、売りに出してもし売れたら仮住まいしたことのある中から気に入った地方に賃貸マンションを借りようと思うのですが、社会的にはただの無職なので入居可能な物件探しも一筋縄では行きそうになく、マンスリーマンションにしばらくの間住むことになりそうです。また、費用が合いさえすればマンスリーマンションに居住可能な期間いっぱい(1年くらい)までいて点々とするのでも良いと思っています。

質問としては、マンスリーマンションの部屋に住民登録が可能かという話になります。
持ち家の売却・引き渡しが終わった時点で本拠としての役割を終えるため、法律上はその時点から2週間以内に転出届を出す必要があるし、住所が重複して登録されると買主に迷惑がかかるかもしれないので転出届の提出は避けれないと思っています。ただ、その後マンスリーマンションに住民登録ができないと転入届を出すことができず、住所不定になってしまい色々困ります。

具体的に確認したい内容としては以下の2点です。
1. マンスリーマンションの住所で転入届を出した場合、自治体が受理しないことがあるかどうか
2. 一般的にはマンスリーマンションの契約書に住民登録をしてはならない旨の記載があるものなのかどうか
3. マンスリーマンションの住所での転入届が受理された場合、マンスリーマンションの管理業者がそれを知ることができるかどうか

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一般論としてですが、


1は問題ありません(但し滞在期間が1年以内では住民票の移動はできません)。
2については、マンスリーマンション管理会社は住民票の移動は禁じている場合が多いです(そもそもマンスリーマンションは、一時的な仮住まいを目的として運営されているため)。但し全ての管理会社が「そうだ」という訳ではないので、これはもう契約書を確認していただくしかありません。
3については、契約上問題がないなら管理会社にお知らせする必要は無いかもしれませんが、契約に定めがない若しくは禁じているということなら、管理会社に相談する必要があるので当然先方の知るところとなりますよね。

という感じになるかと思います。
お役に立ちましたら幸いです。
    • good
    • 0

1~2は特に問題にならないと思います。


3は郵便局員が配達に初めて来た時にポストに名前が無かったり苗字だけで本人か特定できない時に管理人が居れば確認することは有ると思います。

それよりも1~2か月で転々として、健康保険や年金、税金関係の手続きはどうなるのですか?
役所から健康保険証等を送る時には実際住んでいるかを確認するために「転送無用」とか書いてますので宛先不明になります。
それなら親族の誰かの住所に「〇〇方」で別世帯として登録し、その人からまとめて送ってもらうとか、お礼に地方地方の名産を送ってあげるとかの方が良いのでは?
2週間以内に住民票を移す、という原則は1~2か月で転々とする人を想定したものではありませんから。
実際にそうしたらあちこちの役所が混乱して迷惑するだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問にも書きました通り、居住地を点々とするのは家が売れるまでの間だけで、売れた場合には住民登録するためにマンスリーマンションor賃貸を借りる予定です。契約から引き渡しまでは1か月くらいはあるので、その間にみつけたいと考えています。

その転々としている間には、クレジットカードの切り替えもありませんし健康保健の切り替えや更新が無いため転送不要で送られてくる書類は存在しない予定です。

最悪は転出しないとならないものの転入先が無い場合ですが、生憎私も妻も親族とは折り合いが悪く、そのようなことを頼むと悪用されることが目に見えているため、何らかの隙間産業のようなものを見つけてお金で解決できるものはお金で解決したいと考えています。

お礼日時:2021/11/03 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!