dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動しています。
先日面接を終えましたが、不安で仕方ないので、客観的に見て会社が対応してくれそうかご教授ください。

受けてる会社はスキルが必要な職種です。
面接したら、社長に
「最近まで何人か面接してきて1人は絶対入れようと思ってて、1人はもう入ってる。後1人、いい人がいれば入れようと思ってる。
今は定員がいっぱい。」
「あなたには課題を与えようと思ってる。
家で課題やってもらって、メールでフィードバックして、もがいてる姿が見たいというか。で、学生に会社でインターンしたりするから、あなたも同じような形でインターンを良かったらしてもらいたい」
と言われました。
それで私はしたいです。って答えて、「うん。ノートPCはありますか?」と言われて「デスクトップしかないです」とかパソコン環境の話をしました。

社員の話や社長の身の上話を聞いたりして、熱意も伝わったと何回も言って頂いて、最後に「課題頑張ります」って言って帰ったのですが4日経っても連絡が来ません。
忘れられてるのか、実は「定員がいっぱいで」が断り文句だったのか、私から課題をもらう連絡をしないといけないのか、本当に対応してもらえるのか……不安で仕方ありません…。
私がしっかり確認しなかったのが悪いのですが…。

側から見てこれって断られてるんでしょうか?
1週間くらいしたらメールしてみるべきですか?

A 回答 (3件)

わからないことにたいして、連絡して指示を仰ぐのは別におかしくはないです。

あなたも他の転職活動の都合とかがあるのだから、いちいちよくわからない企業の社長の気まぐれに内定前から付き合ってたらチャンスをのがします。

別に放置で他の就活に精を出してるならいいですが、インターンだってれっきとした雇用契約ですからね。貴方が転職活動中ということを認識した上で就活生の立場を踏まえて考えてくれないような企業は少し注意して接した方がいいです。そういう企業ほど、いざこちらから連絡が遅れたりするとギャーギャーいってきます。

とりあえず貴方の都合があるのだったら、数日経ってるならば今後の予定はどう言ったスケジュールで進めることになるか教えてくださいってメールをすればいい話。貴方がどうしてもその企業に入りたいならともかく、4日も経って放置で当たり前のこと聞いてるのにそんなことで心証を損なって不採用になる企業なら間違いなくめんどくさい社風を覚悟するしかないね。
    • good
    • 0

この状況は、何人か候補を集めて同じ課題でもがいて、いい人を採用しますよ。

と受け止めて下さい。つまり、他の就職活動してもいい、縁があったらうちに来なさい。程度に解釈しましょう。
したがって、通知が来るまで待ちましょう。
    • good
    • 0

土日除いた一週間程度待つべきかと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!