
7年ほど前に母が亡くなり、土地、家屋の相続登記を今年しようと考えています。預貯金はほとんどなしです。法定相続人は、子5名で、3000万+600万x5=6000万円で、7年前の固定資産評価額、路線価は、今年より少なく額で、税務署から相続税がかかりそうな人には「相続についてのお知らせ」、より確実に相続税がかかると思われる人には「相続税の申告等についてのご案内」が送られてきますが、
一切送られてきてなく、調べてませんが死亡時の路線価から控除範囲内思っており、何も申告しておりません。
今年、司法書士に相続登記を依頼するつもりですが、法務局に固定資産税評価証明書または固定資産税納税通知書(いずれも最新年度のもの)を出すことになっているようです。
7年前の亡くなった年(相続が発生した年度)では、控除範囲内で相続税の申告は不要だったものが、
相続登記の今年、路線価がもし、上がっていたら、相続税が発生する可能性はないですよね。
相続申告の有無は、死亡時点の不動産の路線価の評価額ですよね。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
①相続は、被相続人が死亡した瞬間に発生しますから、1分前でも1分後でもありません。
死亡時点の不動産の路線価の評価額で間違いないです。②相続税の申告期限は10か月です。これを過ぎると追徴課税(加算税や延滞税)が付きますから、一応、ご承知おき頂いた方がよいかと思います。相続税が非課税なら申告不用です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
③「相続についてのお知らせ」は、亡くなってから半年以上たって、亡くなった方の住所に送られるものなので、気づかないことも多いようです。
No.3
- 回答日時:
相続が発生してから10か月以内に税務署に申告しなければ成らないのでが、その時は控除範囲なら相続税はかかりません。
だから今相続の手続きしても相続税はかからないし。相続申請もいらないはずです。
相続税が発生していれば、7年の延滞税などが掛かっているはずです。
今のうちなら税務署に直接相談したほうが良いですよ、無料ですし確実ですから、相続の手続きが終わってからなら取りけしがきかないですよ。
No.2
- 回答日時:
相続申告の有無は、死亡時点の不動産の路線価の評価額により判定します。
所有権移転登記時点での評価額ではありません。
「7年ほど前」では相続税申告の時効が正確にわかりません。
差し支えなかったら「相続発生年月日」をお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 相続税・贈与税 相続税申告時の不動産評価額について 3 2023/02/15 19:08
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
政治家は相続税を払わなくてい...
-
遺産を多くもらう代わりに兄弟...
-
給与所得の他に贈与金?がある...
-
不動産の贈与を受けた場合、基...
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
遺産相続の3000万控除について...
-
経営している法人に税務調査が...
-
妻名義の証券会社の口座で、夫...
-
【日本人富裕層の相続税対策を...
-
生前贈与と間違われる⁇
-
贈与税の計算式そして概算額、...
-
【遺産相続対策】親が親の親の...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
相続税が発生しない場合でも相...
-
暦年贈与について教えて下さい
-
相続税がそんなに多くないので ...
-
税務署より電話がありまして、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雑所得の計算書 相続年金
-
法定相続情報一覧図には相続人...
-
遺産分割協議書の無い相続人の...
-
相続放棄された不動産の購入は...
-
登記済みの家屋を増改築した家...
-
相続時精算課税制度
-
相続放棄について 突然の連絡
-
相続税と贈与について
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
固定資産の名義変更を行政書士...
-
固定資産税・都市計画税 先日、...
-
兄弟姉妹間の相続と相続税控除...
-
区画整理の土地の登記について...
-
抵当権付きの不動産を法定持ち...
-
信託終了事の信託不動産の「所...
-
代襲相続
-
銀行の相続手続きは取引店以外...
-
2年前父が亡くなり私に相続登記...
-
相続放棄の手続について
おすすめ情報