dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく曲名だとかキャッチコピーなどに
“Flamenco A Go Go”だとか、
“SURFING A GO GO” というのがありますよね。
この意味は、行け行け!サーフィンとか、情熱のフラメンコ! 的なニュアンスかとは思うのですが、正式な訳は何になりますでしょうか?
また、この単独の a は文法的にどう説明がつくのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Oxford English Dictionary によると、フランス語から来たフレーズだそうで、英語の「Go」には関係がありません。

意味は豊富、"abundance," "galore" になります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わざわざ調べていただきありがとうございます。
フランス語だとは知りませんでした。
ちなみに、「行け行け○○」というのは、昔のとある洋楽につけられた邦題から知った、いい加減な知識なんです。
勉強になりました。

お礼日時:2005/03/13 21:48

"a go go"は、「活発に」とかいうニュアンスで使われている熟語みたいなもの(?)だと思います。


自信はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「活発に」とか「豊富に」の意味なんですね。勉強になりました。

お礼日時:2005/03/13 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!