
特別障害者手当を申請したいと考えています。
94歳、要介護4で自宅介護しています。
左下肢膝より少し下から先を切断しています。
認知症はなく食事は自分で摂る事ができますが、その他排泄等は全介助が必要です。
また心筋梗塞とごく軽い脳梗塞があります。
心臓が非常に弱く、少し体を動かすだけでも軽く運動した時の様に息が上がります。
この条件で申請して通る可能性はありますでしょうか?
区役所に問い合わせましたが、こちらで通る可能性があるから申請してみてはと言った事はお答えできませんとの事でした。
同じ程度の条件で通った方、有識者の方からの可能性の可否をお聞かせいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には、精神の障害と身体の障害が重複しているときか、身体の障害が重複しているときなのですが、非常に細かい基準がありますよ。
以下のPDFファイルに、具体的な基準が示されています。全国共通です。
http://chiikiiryou.com/shiryou-nagahama/r2nen/9- …
また、これを簡単にまとめたものが、以下のPDFファイルになります。
https://www.town.yaese.lg.jp/docs/2014050100076/ …
受けられる可能性に関しては、実際に診察してもいない者が言及してしまうと医師法に抵触してしまいますので、役所でも言及はしません。言及もできません。
あくまでも、具体的な基準はこうなっていますよ、とお示しするだけにとどまります。
結果として、診断書次第と言わざるを得ないでしょう。
ただ、きわめてご高齢ですから、老化の過程としての身体機能の低下が影響していることは否定できず、これを直ちに障害としてしまってよいのか、という疑問が挟まれてしまう可能性はあろうかと思います。
No.2
- 回答日時:
下肢欠損は片側では対象になりませんので、「体幹の機能に座っていることができない程度又は立ち上がることができない程度の障害を有するもの」に該当するのかという話ですね。
これの、「立ち上がることができない」という部分には該当するが、それが障害によるものなのか?というと、身体障碍(下肢)単独のせいではなさそうなので、廃用症候群で自立不能になっているという話だと思います。この廃用症候群が脳梗塞や心筋梗塞の結果(と下肢欠損が合わさって)自立不能となったのであれば、可能性があるということになります。
なので、「心臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの」として、医師が診断書を書いてくれるかというのが、ポイントになると思いますので、内科の担当医に(認定の可能性を含めて)相談されるのが良いと思います。
No.1
- 回答日時:
その状態であれば
医療の方から攻めてみてはどうでしょうか。
介護認定は正直あまり使えるものはないのが現状ですし
医療の方からなら
訪看をお願いしたり病院代も負担金が少なくて済むような気も致しますが。
相談窓口となる場所は今時なら
総合病院にはあると思いますので
総合案内でお聞きしてみては?
民生委員さんとか地域包括支援センターとか
相談されてみては?
区役所の窓口は何も分からない人が立っている事が多く
解決にはつながりにくいです。
まずは 民生委員さんを調べて その人を訪ねて
切羽詰まった感を前面に出して
お話をされてみてください。
中途半端に妥協しないようにね。
正直 相手は金を出したくない人の集まりだからね。
全て自己申告じゃないと通らない仕組みになってるでしょ?
分からない・面倒・そう思っている人は
書類提出しないから出さなきゃもらえない。
区は支払う金額を抑える事になるからね。
初めが肝心です。
切羽詰まった感を出さないと相手も真剣にはなりませんから
民生委員さんにしっかりと話を聞いてもらってください。
医療で障碍診てもらった方が
本人の為であったりする事もあります。
病気で入院していると
お散歩とか売店とか案外自由でしょ?
福祉介護の方で認定受けて負担金減ったとしても
入院したら狭いスペースの中
自由に動き回る事も出来ずに寝たきりにさせられて
売店さえも自由に行けない状況に置かれてしまう。
どっちを取りますか?って聞かれたら
私は売店くらい自由に行ける方を選択してあげたい。
だから認定は受けさせませんでした。
色々状況判断して決められてくださいね。
この手当はもっとも受給漏れの多い制度の様ですね。
母が新聞を読んでいて偶々知りました。
参考にさせていただきます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 介護保険申請の進め方について質問です。 昨日、父(90歳)が脳梗塞で入院しました。 お医者さんからは 2 2022/07/02 07:39
- 国民年金・基礎年金 年金受給額と障害について 4 2023/07/28 15:33
- 福祉 実母が他界した後障害者の弟(37)の先行きはどうなるのでしょうか? 3 2023/07/21 00:01
- ニュース・時事トーク 電磁波攻撃の脅威を今頃悟る日本他国より危機管理能力乏しすぎるのは何故? 知ろうとする事はできるのにあ 1 2022/04/01 20:21
- ノンジャンルトーク ロシアプーチンは戦争犯罪と訴えてました 感想意見下さい バイデン大統領立場考えると発言力あるから生命 1 2022/04/06 01:34
- その他(悩み相談・人生相談) 相談支援事業所のことで困っています。 1 2023/07/13 15:33
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 認知障害・認知症 最近父の物忘れが目立つようになりました 4 2022/12/21 10:03
- 借金・自己破産・債務整理 教えて!「債務不履行!ついに裁判所から呼出状!本人訴訟で期日の先送りは可能か!?」 5 2022/10/14 10:31
- 発達障害・ダウン症・自閉症 なぜ知的障害、境界知能、発達障害、精神疾患などの見た目では分からない障害って世の中から偏見の目で見ら 5 2022/12/05 21:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
認定の有効期間ギリギリで更新...
-
自立支援医療受給者証を持って...
-
回覧板が1ヶ月以上来ず…お隣に...
-
看護師への苦情は、どこに言え...
-
准看護師か正看護師か、あと金...
-
生活保護者の母親が末期の肝臓...
-
親の介抱が原因で別れを切り出...
-
『乳父』の読み方は?
-
家族(兄)、実父の件で長年悩...
-
差額ベット代について
-
一旦、精神病院に入院してから
-
入院している父の介護保険の更...
-
生き別れてダメな父親の老後の面倒
-
プラチナの粉を飲む??義母を...
-
胃瘻すると口からものを食べさ...
-
親は長生きしたほうがいい?金銭面
-
認知症で過食の父への対応
-
父親が交通事故で植物状態なの...
-
適切 精神障害者保健福祉手帳に...
-
以前初めて入院した際に看護婦...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自立支援医療受給者証を持って...
-
認定の有効期間ギリギリで更新...
-
腎臓病で透析を始めたら、1級障...
-
同居家族いるいないで介護認定...
-
介護認定の調査に来るまでの日...
-
障害基礎年金の申請と社会保険...
-
介護保険・要介護認定・要支援...
-
リウマチで障害者手帳について
-
S状結腸ストーマの身体障害者...
-
公安委員会認定の探偵???
-
介護について
-
障害程度区分認定調査について
-
JWWAマークって大丈夫
-
介護保険ケアプラン見直し時の...
-
介護休業について
-
介護保険の調査後に悪化した場合
-
障害者手帳(一級)の手続きと特...
-
精神疾患患っている方で、銀行...
-
担保(保証・準備)されない安...
-
介護のケアマネージャーを探す...
おすすめ情報