
前までワゴンRに乗っていましたが子供も増え、乗り換えを考えてました。ワゴンRは軽自動車ですから通勤や普通のドライブの時とかに煽り運転される事にウンザリしていました。そこで車屋に行き、あまりお金が無いので中古で何か良い車を探していたところ、初期モデルのヴェルファイアのCMで、その高級車は強いというキャッチフレーズを思い出しました。
話しかけて来た営業の人にどんな車を探しているのか聞かれたんで、怖そうで煽られない車は無いかと聞くとヴェルファイアがいいとのことで、新しいモデルの前期ヴェルファイアが200万ほどであり、ボディは黒、ナンバーは9999字光式ナンバーでとりあえず12年ローンで買いましたが、なんとそのヴェルファイアはめちゃくちゃ煽られます。ワゴンRの時は無かったのに前に割り込まれたり後ろのスモークも一番濃ゆくして悪そうにしたのに若い奴からおっさんまで問わず煽られます。運転は煽られるような運転はしてないす。
刺青風のシャツを着て腕を出してサングラスをかけてオラオラ系の雰囲気を出してもやはり信号待ちでめっちゃ近くで止まったり、流れに乗ってても車間を詰められます。腹立ちます。
ヴェルファイアって強いんじゃないんすか?
ローンもかなり残ってて困ってて、日章旗のステッカーとか効果ありますかね
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ナンバーそのままって、その地元の中古をナンバー変えずに乗ってるなら、前オーナーがやり散らかして嫌われ認識された車両じゃないの?
「黒のヴェルファイア、9999字光式ナンバー」でほぼ特定です。
ナンバーは変えたほうがいいですよ。
まあ「強い」とか煽られることと関係ないけどね。
No.4
- 回答日時:
煽りに過敏すぎるんじゃない。
「ヴェルファイア様のお通りじゃ!」という運転してない?
迫がついたとおもうでしょうが、車好きな人には、「カス」ですね。
いちびってる奴がいちびってる奴に向かっていくでしょ。
アルファードは、なぜ煽られないと言われるか?
ヤクザが使ってるからかな。でも、新型です。そして、そんな覚えやすいナンバーは付けないでしょう。
他車に迷惑かけなければ煽られ事はないよ。
煽られるようなことをしてるんですよ。
この回答が理解できないのなら、病院ないった方がいいかもね。
No.5
- 回答日時:
無意識に、もたもた運転しているのでは。
軽は、多少下手な運転でも、許しているけど、大型車に乗っている人は、運転が上手いはずだし、スピードも出すはずだと、オレは思っています。40→55 50→70で、お願いします。No.6
- 回答日時:
「強い」にもいろいろあります。
剛性が高いとか、出力が大きいとか、値下がりしにくいとか…
そういった中で「イカつく見える」という、たった一つの要素に期待されたのだとは思います(まぁ理解できます)。
ただしメーカーは、どういった意味で強いのかを明示せずキャッチフレーズ化しているため、そこはやはり受け手の憶測に任せているのでしょう。
単なるイメージ戦略とも思えますが…
>ヴェルファイアって強いんじゃないんすか?
漠然と、まぁそうなんでしょうね。
何が強いのか不明ですが否定はしません。
さて現状ですが、フェラーリだろうが救急車だろうが、煽るヤツは煽ります。唯一挙げるとすれば警察車両くらいではなかろうかと。
車種による差も少なからずあるでしょうが、ヴェルファイアそのものはどちらかと言えば煽られにくい車だとは思います(乗ってる人間が面倒臭そうな印象がどうしても付帯してしまいます)。
反面ヴェルファイアに限っては、残念ながらイキリたがりの貧乏人が乗るケースが多いことも一般的な認識とされ、自光式ナンバーやフルスモークで片腕を出している《いかにもな代表例》のような演出をすれば、それは煽りたくなる格好の餌食にも成り得るのですね。
このあたり主観の思惑が、客観的には逆効果に表れてしまっているのではないかと。
濃色なスモークやナンバー等のほか、落書き肘を出すような悪目立ちする要素は排除し、ステッカーではなく実際にドラレコを装備する方が効果は期待できると考えます。
煽り側の心理としては、邪魔だとかあなたのヴェルファイアを上回るイキリといった感じでしょうが、ワゴンRに比べると遥かに前方視界が悪いリスクを負ってまで煽りたい何かがあるのでしょう。
一種の移動する大きな障害物ですから、後続車は抜いて視界を確保したいかもしれませんので、このさい割り込みは容認してあげましょう。
まぁ「ごくろうさん」と速やかに道を譲るのが一番だとは思います。
No.7
- 回答日時:
書いてあることが全て事実だとするならば、社会的少数派の方々があなたの車を見てお仲間と見受けコンヴォイを楽しんでらっしゃるのではないかと思います。
もしかすると、以前のワゴンR時代も同様の理由で接近縦列走行されていたのかもしれません。ちなみに、我が家にある軽自動車を運転していても煽られた経験はありませんし、私が見る限りそこら辺を走行している「どノーマル」のアルファードやヴェルファイアが煽られている様子を見たことがありません。ノーマル車とは一線を画す雰囲気を醸し出しているアルファードが後続車を従えて縦列走行している様子は見たことがあります。
No.8
- 回答日時:
比較的新しい高額車種の場合、煽りを受けにくいと言われています。
ベルファイヤーがそれに該当するか否かは別にして、ベンツやBMWなどの新車で700万円を超える高級車種の場合はあまり煽りは受けないと思います。
ベルファイヤーそのものがオラオラ系で、量産車種ですから流通が多く、類は友を呼ぶということもあるでしょうし・・。
凡人でもローンを組めば変える車ですから、そういう意味で「強い」とは言えないと思います。
私は以前2015年に国内最終モデルのフォードマスタング(黒)に乗っていましたが、自分で言うのもおかしいですが、いかにもオラオラ系のフォルムでしたが、私は速度が遅く走るのが好きで、あまりスピードを出さないですから、追い越し車線が無い道で結構煽りを受けますが、一切気にせず走ります。
ある時高速道路を走行中に詰めてきた車があり、PA入りしたので私もついて入り、ドアを寄せてわざと隣に泊めて30分間飯休憩してやったら、私の車が動くまでドライバーは帰ってきませんでした。
その後の走行で同じナンバーの車が走行していたので、後ろについて走ったら、おとなしくなってハザードでごめんなさいしてきました。
弱い人には強いのがそんな奴らです。
No.9
- 回答日時:
確かに軽自動車はアオられやすい傾向はありますが、比較的最近のヴェルファイア、しかも『ボディは黒』『後ろのスモークも一番濃ゆくして悪そうにした』でもアオられるというのは、現実的に考えるとあり得ません。
『気にし過ぎ』ということも可能性としてはありますが(無意識に車間をやたら詰めるヒトはいますし、割り込まれても、相手が『ロクに見てなかった』ということもあります。アオられるというのは、同じクルマに何度も繰り返しイヤガラセされることです)・・・気にし過ぎでないとすると、残る理由は一つしかありませんよ。
>運転は煽られるような運転はしてないす。
・・・自分では判らないだけで、周りがイラっとする運転をしているということです。(アオられるのは、ヴェルファイアの責任ではありません。ヴェルファイアは、飛びぬけて『アオられ難いクルマ』だと断言しておきます。)
※ウインカーを使わない
或いは、曲がる寸前にウインカーを点けるとか、もしくは曲がる時はブレーキを踏んで十分減速してからウインカーを点けるとか。
曲がったり車線変更する時は、まずウインカーが最初です。
※ブレーキをチョコチョコ踏むクセがある
後ろのクルマが、『アオられてる』と勘違いし易いです。
※加速がドヨーンとしている
走行中は十分な速度を出して流れに乗れていても、信号待ちからの発進では、制限速度に達するまでノロノロ加速するとか。
・・・などなど、周りのドライバーをイラっとさせる運転の『ツボ』みたいなものがありますが、それを無意識にやってしまっている可能性について考えてみてください。(思い当たるフシが無いとしても、それならアオられる理由がありません。)
ヴェルファイアが軽自動車以上にアオられるというのは、実際のところ尋常な話ではありません。
客観的に原因を特定してそれを改めないと、今後、どんなクルマに乗ってもずっとアオられ続けますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
MT車乗りですが質問させていただきます・・・
その他(車)
-
教習所でタイヤ交換を指導しないから…
その他(車)
-
車について 車を買うのですが、希望ナンバーで「777」(ラッキーセブン)、「・888」(ははは)、「
国産車
-
4
空気圧を下げるとグリップは上がる?
その他(車)
-
5
乗用車もF1みたいなブレーキ位置とハンドルの切り替えしにしてほしくないですか?
その他(車)
-
6
マニュアル車を再度普及させれば…
国産車
-
7
車の走行距離「93.7km」について
国産車
-
8
今の車
その他(車)
-
9
ディーラーがしれっと現バージョンを売り付けられたので、車輌交換や代金一部返還には応じてもらえるのか?
国産車
-
10
車について AT限定免許から限定解除してMTも乗れるようにしました。理由はスポーツカーを買うからです
国産車
-
11
車っておかしくないですか?太陽光でほぼ見えない。
国産車
-
12
軽自動車のことを軽四と言う人は普通に軽って言えないんですか?
国産車
-
13
車って運転席のカギを閉めたら、たいがい助手席も後部座席もカギが閉まりますよね? これが、閉まるのが運
車検・修理・メンテナンス
-
14
車のメーターについて 高速道路で時速100kmで1時間走ってみました。 たまに105km前後と速くな
その他(車)
-
15
蓮舫さんのこの車は?
国産車
-
16
車のピストンってかえないといけないんでしょうか? ギアオイルとかも!おしえてください!13万キロ走っ
車検・修理・メンテナンス
-
17
いつかはクラウン ってなんなんですか? 自分の父が新車でクラウン買うそうです。 セダンの良さが全く理
国産車
-
18
トヨタに乗るとゼブラストップ出来なくなるのですか?
国産車
-
19
ガソリンを満タンに入れた時、前は航続可能距離が500キロ以上あったのに、今日満タンにしたら400キロ
国産車
-
20
MT車と AT車の両方共に アクセルもブレーキも有るのでしょうか?
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
軽自動車のEVって?
-
5
洗車するときはエンジンきる? ...
-
6
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
7
卒業検定どうしたら、受かるの...
-
8
車にくもの巣が毎日できて掃除...
-
9
電気自動車のモーターには、ど...
-
10
エンジンカーのトランスミッシ...
-
11
運転=怖い。私は運転に向いて...
-
12
車検対応の車外マフラーがうる...
-
13
当て逃げしてしましました。
-
14
エアコンを使うとエンストする...
-
15
赤信号無視をして現行犯逮捕さ...
-
16
軽自動車
-
17
ラバーポール踏んだかも?でも...
-
18
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
19
全くの無傷の当て逃げをしたこ...
-
20
車通勤申請書の理由はなんて書...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter