
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3です。
「この回答へのお礼」を読みました。
人を採用する時に、海外の大学卒か、日本の大学卒か、という判断基準はないのではないかと思います。
唯、学歴以外の採用基準が同等であれば、そういうことも考慮に入るかも知れませんが。。。
例えば、同等の二人が、ハーバード大学と東京大学であれば、ランクが高い方が良いのではないですか。
でも、ハーバードではなくローカルな州立大学だたら、如何でしょうか。
憶測でしかないですが、いずれにしても、海外か日本かという事ではなく、スキルと専門的な知識や経験が、まずは大切なのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
#2です。
「この回答へのお礼」を読みました。
何故、合格出来なかったかは、分かりません。
でも、国連職員に採用に当たっては、世界中から優秀な人が集まって来ますから、彼より適任者がいたのでしょう。
私的な推測でしかないですが、応募者の中には、修士(Master)ではなく博士(Phd)を持っている人いたとか、専門職のキャリアが欠けていたとかあるのではないですか。
そういう意味では、専門分野の実務経験も必要なのではないでしょうか。
日本人の場合、中央官庁の出身者が多いと言われているのも頷けるますね。
No.2
- 回答日時:
国連の職員になるのは、日本人であれば、官僚(中央官庁の国家公務員)になるのが近道ではないかと思います。
それには、日本の大学、旧帝大ぐらいの大学を卒業して、国家公務員の試験に通ることです。
そして、実務で力を付けてからの方が国連職員に採用され易いのではないですか。
国連職員ですと、大学院で修士か博士の学位が必要かも知れません。
因みに、UCLA(カリフォルニア大学ロスアンジェルス校)で修士の学位を持っている人でも、何回も採用試験に落ちていて、数か月程の臨時職員にしかなれなかったという人もいます。
Time Higher Education のランキングでは、UCLAは20位で、東大は35位でしたが。。。
そう考えると、急がば回れ!で、日本でキャリアを積んでから、海外留学してPhd(博士)を取得したほうが、早道かも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
就職浪人か博士課程進学
-
なぜ准教授は博士課程の学生を...
-
博士号取得の難易度について
-
理系修士で就職活動された方に...
-
修士は元々の大学、博士は他大...
-
看護学修士の略語
-
大学院の修士卒でも海外の学会...
-
大学院修士で留年(すでに学部...
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
大学院と就職
-
修士課程と博士前期課程の違い
-
大学院前期課程を一年で修了す...
-
ダブルマスター(修士2つ)の人...
-
アメリカの大学で一年制の修士...
-
MOT(Management of Technology)...
-
修士の留年
-
理系の私立大学2回生です。
-
修士課程の留年は普通ですか?
-
大学院修了条件の最終試験とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
修士課程の留年は普通ですか?
-
修士は元々の大学、博士は他大...
-
大学院の修了ってそんなに難し...
-
大学院卒で研究職に就くことっ...
-
心理学で修士や博士を取ること...
-
26歳大学院生は何年生か。
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
なぜ准教授は博士課程の学生を...
-
理系修士で就職活動された方に...
-
大学院生(博士)って卒業した...
-
ダブルマスター(修士2つ)の人...
-
看護学修士の略語
-
大学院の外部進学と内部進学に...
-
修士の留年
-
博士号取得の難易度について
-
大学院修了条件の最終試験とは?
-
那須優子ナースはスゴい。客員...
-
数学科の博士課程について質問...
-
研究をする気が起きない
おすすめ情報