dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

児童養護施設で働いています。

中学3年生の男の子がいます。
元々人との距離が近い子なのですが、最近私に対してものすごく近いと感じる事が増えました。
先日とある事でその子がショックを受け「職員全員信用できない」と職員との関わりを拒否しました。
しかし、私にはそうなった原因などを話してくれて「○○(私)以外の職員とは関わらない」と言うようになりました。
一方、私に対しては戯れてきたり抱きついてきたり、肩を組んできたりとスキンシップは多めです。私が他の子達に遊ぼ遊ぼと言われていたら「勝手に自分らで遊べよ」と言ったり、小学生2人が私の隣にいると「邪魔、あっちいけ」と言い、そこから喧嘩勃発!ということもありました。他の職員からも、独占欲むき出し、このままだと危険と言われました。
私自身もこのままだと危険だと感じています。
しかし、こちらから距離をとっても(他の子達と過ごす時間を増やしたり)向こうからガツガツと寄ってきて、他の子達を攻撃してしまいます。
極め付けには、プライベート(勤務時間外)に施設外で遊ぼうと言い出し、断ってもしつこく言ってきます。

その子自身、今はすごく傷ついていて私にしかちゃんと話せない状態の中、距離をとっていくのは早め早めでないと今後困ることになるので、彼を傷つけないように適切な距離に戻すにはどうすれば良いでしょうか。
私なりにも考えているのですが、何か良い案があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 週に1回、施設内でのセラピーで対人トレーニングはしてもらっています。相関図のようにして、この人とはどんな関係…など整理しているのですが…

      補足日時:2021/11/20 16:50

A 回答 (3件)

彼と2人だけの時間を5分だけ作ってみては?



もう中学生だし、あなたは自分だけの職員じゃない、あなただけ贔屓するわけにいかないってことを、彼は頭ではわかってるはずです。
手に入らないからこそ執着する。

だから少しだけ、彼だけの職員でいてみる。
別に何するでもない、だらだら雑談でいいと思います。

「先生と自分には、あの特別な時間がある」「他の人とは違う」ていうことが支えになり、少し落ち着くかもしれません。

あとは、他の職員がもう一度彼の信頼を取り戻そうと頑張るべきですよ。
彼があなた以外の誰も信用出来なくなったのは、他の職員の力不足でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の子達が就寝した後、1時間は何も言わず彼のそばにいます!それが当たり前だと思っている部分もあり、もっともっと…が攻撃性を高めているのかもしれません。その時間を特別なものと認識してもらい、それ以外は他の子達と過ごすように工夫してみます。
他の職員は、その子に対して前向きではなく「またいつもの事」とかで終わらせてしまっています。
実際、同ユニットで何ヶ月も口をきいていない職員も居たり。彼自身がそもそも話したくないと思っている職員が多いので、仲の良い私により執着してしまうのだと思います。
良いご提案、ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/20 17:44

児童相談所に相談してみては


家庭環境でなっているかもですが、何らかの発達障害(精神)もあるかもだから、
その子に検査してもらい、対応策などアドバイスをもらう

とりあえずは決まりで、あなたとは遊べない事
あなたも他の人を面倒みないといけない事を話してみては
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本児は、療育手帳を持っています!
私だけでは正直抱えきれないので、相談してみます!ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/20 17:20

難しいですね。


その子を外部のカウンセラーに相談させるのはできないでしょうか。
あなたが強く言っても傷つけてしまうし、施設内の他の職員だと信用していないようですし、外部に頼るのが良いと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!