dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『来年から全分野 外国人労働者の就労は無期限!』との情報が巷に出ている様です。
生活保護200万人
ニート87万人
この人たちが活躍できる様に、努力する政策が先でしょ。
大量の外国人を入れる事で、日本人対移民との軋轢問題が大きくなる事は明白です。
豚が盗まれたとか、農作物の盗難があるとか、2~30年前では考えられない事態も起きています。
外国人労働者増に賛成の方の意見はどうなんでしょうか。日本や日本人を守る気はあるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 生活保護やニートは使い者にならないとの指摘もあります。
    その様な方が居るのは事実と思いますが、使える人もその中に混じっているのも事実と思います。
    政治的に巨額の予算を出す事で、一定数の雇用は創出できるのではないでしょうか。もともとの母数が大きいので、この人数は大きいと思います。

      補足日時:2021/11/22 08:42
  • 江戸時代は思った以上に豊かだった様です。
    YouTube40回内どれかで障害者にも相応の仕事があった旨の話もありました。

      補足日時:2021/11/23 09:19
  • ムッ

    ベズメノフ氏によれば、イデオロギーを使った国家の転覆には「士気喪失」「不安定化」「危機」「正常化」の4段階があるという。日本を破壊したい方々も居る。
    https://ichi.pro/minshu-shugi-no-ideorogi-teki-h …

    No.30の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/11/28 04:49

A 回答 (30件中1~10件)

経営側からすれば、給料の高い日本人より、給料の安い外国人の方が、労働者を多めに働かせて剰余価値を生み出し搾取出来ます。


単純作業なら、なにも日本語が話せる日本人労働者を雇わなくても、外国人で足ります。
なにも日本人全員が、賃金労働者として搾取構造に飲み込まれる必要はありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
「賃金労働者は非搾取」と言う考え方は、共産主義理論の典型と思います。
現実はそれ程単純では有りません。共産主義は単なる虚構理論です。
【参考:あるユダヤ人の懺悔「日本人に謝りたい」モルデカイ・モーゼ(著)】

お礼日時:2021/11/28 04:31

再度。

補足の方動画あげてくださりありがとうございます。主様のような人が増えてくれたらなぁ。

補足、ニートを増やさないとありましたが、現状のニートの老後は社会問題ですが、今後ニートは増えないと思います。

何故ならニートを支えていた高齢親も亡くなっていき、今後の親はニートを支えるほどの資金力がなくなってくからです。

今のニートの親はまだ余裕ある。今後はそれすらなくなって貧困に向かってくかも。

ニート専業さえ許されない貧困化。まさに戦前に逆戻り、働かざるもの喰うべからず。生保も外国人もさらに加わるから受けられなくなってく日本人多数、、

どちらにしても治安は悪化、自殺率も増える。

如何せん日本は労働者には厳しい国なので戦前より受け皿がないかも。

暗い話ばかり書きましたが、良い意味で労働も多様化、柔軟化が図れればいいのですが、

移民で成功した国はなく、法整備、労働者の地位向上、良い意味での柔軟性、多能化の起爆剤になれば良いのですが。

わずかな望みです。あのアメリカさえ頭を悩ましているのですから。

まず法整備、せめてこれです。何か出来ることが個人個人あればいいのですが。

この文章力です、中途半端障害者は誤解され、めちゃくちゃ生きずらいです。

私は柔軟な主様の質問に救われました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。同感なご意見で嬉しいです。

お礼日時:2021/11/25 08:38

ニートは働く気が無いから無理、というご意見がありますね。


それは事実かもしれませんが
「これから」ニートを作らないという長期的な対策が必要だと思うのです。

海外の大人向け学校のシステムが良いと先に述べました。
ギリギリ生活できるぐらいの奨学金が貰えて、自分に合ったレベルの授業や職業訓練を受けて社会復帰、社会への同化を促進しているのです。

色々な理由(精神的なもの、怪我のリハビリ中、性格的なもの、単純な転職のあいま、刑務所から出てきたばかり等)で仕事を辞めた人たちの受け皿になっており、
引きこもったりニートになる、あるいは反社会に取り込まれていくということが無い社会の構造を作る一助となっています。

海外では海外ではと騒ぐ気は無いですが
日本を良くするために見習う点もあるのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2021/11/25 08:32

外人をあまり入れたら治安が悪くなる‼️参政権くれと騒ぎ出す‼️いろんな権利を欲しがる‼️(´▽`)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2021/11/23 09:12

あんたに同感します‼️(´▽`)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。感謝感謝!

お礼日時:2021/11/23 08:09

きつい、汚い、危険で、おまけに給料の安い仕事なんて、日本人様がやる仕事ではありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2021/11/23 08:08

個人的には、制度が「無期限」にしても、実際は無期限にはならないと思います。


まず、抑えないといけないのは、この「外国人労働者」の中身です。
制度的には「特定技能外国人」と言われるもので、特定技能1号は最大5年、家族の帯同は不可です。で、特定技能1号の5年が終わった時に、試験を経て「特定技能2号」になると、在留期間が無制限になります。
その「特定技能2号」について、現在は「建設」と「造船」しかありませんが、それを14業種すべてで「特定技能2号」にできるようにする・・・というのが今回の報道です。

さて、本題です。外国から日本に労働者を送り出す側も受け入れる側も、「無期限」で就労されてしまうと仲介手数料(ピンハネ)が入らなくなるので、特定技能2号の試験を受けさせることを躊躇うと思います。
制度はあっても利用されないのではないかと考えています。
同様の事例は日本人の雇用にもあって、非正規雇用で5年超えたら、労働者が希望すれば正規労働者にしなければならないという規定がありますが、これを悪用して「4年11ヶ月で解雇(雇い止め)」という事例が頻発しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
派遣労働者も最初は、特定業種のみだったのに、現在の制限はゆるゆるに変わっています。最初の約束は何だったのでしょうか。今回の件も同様の感じで、騙されている感じです。

お礼日時:2021/11/23 08:08

ニートは働く気がないのではないでしょうか?だとしたら、働く気がある外国人を低賃金で雇った方が利益も出ますし、いいと思いませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2021/11/23 08:03

ニート、生保の問題も深刻ですが、精神疾患つまり精神病の雇用の問題も深刻です。



よく言われる障害雇用ですが、身体、知的はまだ雇用される方ですが、

精神には狭き門です。

私は発達障害当事者です。扱いづらいからと雇用を避けられる。

障害年金も狭き門、障害雇用も狭き門

だからといって一般雇用にはついていけない。

生保もこのような軽度には、理解されずらく狭き門です。

どうすれば言いというのか?

身寄りがなかったら死ねというのか?ホームレスになれと?

まぁこのような人も生保やニートに混じってるでしょうが、その人たちは死なないだけマシです。無敵の人になったら厄介だけど。

私のような発達障害者にももっと雇用のチャンスを作ってください。

昔は単純作業がたくさんあり、発達も生きていけた、なんて話も聞くから。住み分けです。

でも、企業が、国がそんな雇用は面倒なのでしょうね。

頭のおかしい私のような障害者より言葉の通じない頭の正常な人が欲しいんでしょう。

程度によるんでしょうが。もっと人手不足、不況というなら、本来の日本に戻り、住み分けをしたら雇用に追い付ける人もいるはずですが。

今の状態では普通の人も青色吐息になり、最悪障害なくても競争の中で転落してしまうのではないでしょうか。

杞憂でしょうか、。願ってやまないです。子供達のために一度、原点に立ち返るべきです。日本は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います
江戸時代には、障害者も上手く社会参画できる制度もあった様です。
西欧式弱肉強食の悪い面が、出過ぎている様に思えます。

お礼日時:2021/11/23 08:03

現在、外国人労働者は約170万人です。




生活保護について

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-1260100 …
世帯類型別の保護世帯数と構成割合の推移
をみると

高齢者が51%、傷病・障害者が26%なので、生活保護200万人のうち150万人くらいは使い物になりません。
母子世帯が6%位いるが、ここは働いているので、これ以上労働力にはなりません。
とすると、実際に働けるのは32万人位しかいません。
が、現在働いていないのですから、期待するだけ無駄でしょう。


ニートについて
彼らは働きません。働けません。働く技能もありません。
期待するだけ無駄でしょう。


彼らを働かせるために金を使っても意味がないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います

お礼日時:2021/11/23 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!