dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫌煙家ややたらにおいや音に敏感の人はある種の病気の可能性とも考えられますか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆様、回答ありがとうございます。

      補足日時:2021/11/23 21:50

A 回答 (5件)

タバコの煙は、愛煙家すら「他人のタバコの煙は臭くて嫌だ」「部屋にタバコの臭いが染みつくのは嫌だ」という人がいるくらいです。


タバコの煙は毒であり、生きものが自分の害になるものを嫌がるのは、普通のことです。
病気ではないですね。

「においや音に敏感」というのも、どういう臭い、どういう音に対して、どのくらい敏感なのか、というレベルによるので、なんとも言えません。
臭気鑑定士や香水などのブレンドを行う人などは、臭いや香りに対して非常に敏感です。
でも、それは病気じゃないでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

喫煙者ですけど他人のタバコの匂いも好き!ワキガや外国の香水や女の子のアソコの匂いも好き!

お礼日時:2021/11/22 13:51

過敏症とは言われる様ですが、単純な疾患とは違うでしょうね。


他人より感度が高い場合も有れば、好き嫌いによる精神的な面で増幅される場合も
有るでしょうし、或いはその両方と言う事も有るでしょう。
嫌な物ほど敏感になると言う事でも有るでしょうね。
    • good
    • 1

・髪にタバコ臭がついたり、


・服についたり、
・狭い空間を悪臭で満たしたり個人的に嫌です。

それよりも
・他人様に害のある物を撒き散らし続けたり、
・低い身長の子供たちの顔の位置、目の位置で、
タバコの火がある状態で歩き続けたり

その何とも考えない自己中は依存症以外の
ある種の病気の可能性とも考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私ちょっと前までたまに歩きタバコしてて、そのことツイッターで上げたら叩かれたので、もうやめました。

お礼日時:2021/11/22 13:46

ASDの人の中には、音に敏感で特定の音にストレスを感じる人もいます。


「音に敏感だと、ASDの可能性がある」ということではありません。
    • good
    • 1

薬物やスモークを吸わないと精神が安定しない人は病気です。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

タバコ、酒、ブロン、フルニトラゼパムだーいすき!

お礼日時:2021/11/22 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!