プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

メーカー製PCは消耗しやすいHDDだけこまめに交換してノートラブルです。
HDDの不良セクタなどの理由でシステムが壊れるなど
ソフトウェア面での不具合はありましたが、OS再インストールで解決します。
性能や拡張性に不満がありましたがそれ以外は極めて安定しています。

しかし自作PCはハード面、それもCPU故障、マザーボード故障、メモリ故障と本来ほとんど壊れないはずの領域が次々壊れます。
もちろん静電気や破損などの人為的故障ではなく使用中の突然死。
電源入れたら正常動作せず壊れていた…でもありません。

電源の質が悪いのでは?と思うかもしれませんがこだわって定評のある高品質電源を選んでいます。
故障したパーツもハイエンドかつ有名ブランド品で低品質なコストカット製品ではないです。
一方、メーカーPCは謎のコストダウン電源を搭載していると思いますが、15年以上前のパソコンですら正常動作です(ファンの軸受けがすり減って異音がするほど)

次は組み合わせの相性が悪いのでは?と思うかもしれません。
しかし多数のユーザーの動作報告もあり、BTOでラインアップされるような割とベタな組み合わせです。

運が悪いと言えばそれまでですが、メーカーPC(一部載せられる最高性能のCPUに換装などマザーと電源以外はそこそこ改造品)
は何台使ってもハードトラブルに見舞われたことは0なのに、
自作はハードトラブルに当たりまくりなので、自作は壊れやすいのか?という気すらします。

ハイエンド構成ですが、ゲームをやるわけでもなく、
ただストレスなく軽快動作させたいというだけで酷使しているわけではありません。
ハイエンドで燃費が悪いので常時動かしっぱなしという事もしません。
比較的省エネであるメーカーPCの方が圧倒的に酷使しています。

黎明期から自作されている方、数十台のパソコンを組んできた方、メーカーPCの魔改造強化ユーザーなど経験豊富な方、
俺はHDD以外でこんなところが壊れたよって経験をお持ちの方、回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    余談ですが、今回突然終了したパソコンをようやく分解し終えました。
    重いので腰に来る…。

    Windows10の大型更新

    再起動

    更新の構成中

    電源が一瞬勝手に落ちる

    自動復帰

    グラボファン制御されず、轟音、ディスプレイ信号なし

    グラボ外す 起動beepなし

    メモリ全部外す エラーbeepなし

    CPU外す エラーbeepなし

    どうやらマザーボードの故障のようです。最悪の事態。
    OSも入れなおさないといけない…。

    というか、マイクロソフトが更新で非対応命令かなんかを読ませて暴走させ、マザー壊したのでは?
    と勘ぐるほどのタイミング。
    パソコン壊れれば新しいの買ってもらえますからね。
    ソフトでハードを壊す事が可能なのかはさておき。

    まるでBIOS更新失敗したかのようです。
    壊れたのがCPUなら上位モデルに乗せ換えとか前向きに検討できたのですが…残念。

      補足日時:2021/11/22 22:28
  • へこむわー

    余談2、目視ではコンデンサー破裂のようなものは無し、焼損なし、異臭なし、電源抜いて放置し電荷を抜く、CMOSクリアも変わらず。
    いやあ自作は大変です。
    初期不良の時に何度もトライアンドエラーを繰り返したのを思い出します。

      補足日時:2021/11/22 22:38
  • うーん・・・

    余談3、床にPCパーツが散乱した状態で寝付けないので色々検証してみる。
    面倒臭かったが別のPCの電源を抜き取り動作検証。やはり動かない。調べるとどうもCPUが乗ってないとビープすら鳴らないという話がチラホラ。

    しかしコンセントに挿したワットメーターの表示ががやたら低い。TDP130Wなので最小構成でも100Wは食うはずが4〜60W。
    乗っけただけの仮付けクーラーが冷たいので、
    クーラーレスでCPUに点火してみる。
    熱を感じない。10秒くらいするとやっと暖かくなってくる感じ。
    前にCPUが壊れていた時は反応こそ無かったものの燃え上がるように即座に加熱した。
    BIOSは基本的に省電力が働かずMAXで動くので即座に加熱する方が正しいはず。
    これは何なのか?
    マザー壊れていてからCPUへの電力供給が死んでるのか、CPU自体が壊れているのか。
    わからないので寝ます。

      補足日時:2021/11/23 02:16
  • うれしい

    新たに回答頂ける方もいなくなりましたのでそろそろ閉めさせて頂きます。
    回答してくださった方、ありがとうございました。

      補足日時:2021/11/28 23:14

A 回答 (11件中11~11件)

スペックを高めに作ると、故障時期は早まるというのはあるとは思います。



Pen4あたりから、数年おきに作っているけど、だんだん作る間隔が短くなってきているような気はします。

私の場合は、初回作ったものは7年くらいでマザボのコンデンサが破裂、交換して動かしてはみたけど、dual coreのCPUとの性能差がありすぎて、新しく作ました。

その後は大きな故障には出会ってませんけど、故障する前に性能的に乗り換えてしまうことが多いのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レーシングカーと同じで突出した瞬間最大風速は出せるが、耐久性ないって感じですかね。
自作品ってコンデンサーが固体コンデンサー使われていたり高耐久だと思ったのですが。

P4辺りの頃って進歩が顕著で、新しく出来ることがどんどん増えて楽しかったですね。HDDの容量も雪だるまのように増えて。
壊れる前にスペック不足で買い足しました。

スマホもそうですけど、最近はもう新しいの要らねーって感じです。
買い替えが負担というか。

Windowsも2k、XP、7辺りが好まれていましたけど、
もうアップデートしても大した利便性が見込めず(むしろ要らない機能標準装備で重くなる、いわゆる改悪)
会社の金儲けにだけ付き合わされているという感じ。

うーん。年寄思考で新しいものを受け入れられなくなっているのもあるかもしれません。

お礼日時:2021/11/22 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!