dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

共通テスト対策として、共通テスト予想問題かセンター過去問かどちらの方が優先度が高いでしょうか?
教科ごとに教えてください。

A 回答 (2件)

昨年の共通テストとセンター試験で大きな違いが出たのは、英語で顕著に出ています。

共通テストでは大問全てが長文の形で出題されています。長文の読解力は必要でしょう。そういう意味では英国は共通テストの予想問題からあたるのも有りかと思います。しかし、基本的に単語のレベル、難易度などはセンター試験と変わりありません。英国以外の科目はセンター試験の過去問を解いて自身を付けてから共通テスト予想問題を解く事を勧めます。お勧めするのは河合塾の共通テスト予想問題集です。昨年の共通テストを分析してセンター試験の過去問を解き、共通テストに活かして行くような流れてになっています。

ご健闘をお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
参考にさせて頂き頑張ります!
詳しく教えてくださりありがとうございました!

お礼日時:2021/11/27 16:36

こんにちは。



全科目、過去問を解いてから予想問題を解かれる事をお勧めします。まず、実際に出題された過去問にあたり、全体の時間配分や傾向を捉え、時間があれば予想問題を解かれたらよいのではと考えます。

実際の過去問を解いたというだけで心に随分と余裕ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答ありがとうございます。
過去問というのはセンター過去問と共通テスト過去問両方のことでしょうか?

お礼日時:2021/11/27 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!