
風邪をひいたわけでもなく、お腹の病気なわけでもないのに、私は前日炊いたご飯が余ったりすると、時々ですが、お粥や雑炊が無性に食べたくなり、ブランチ時に(朝ごはんと昼ごはんを兼ねたブランチが我が家の最初の食事です)お粥や雑炊を作ることが……。
特に冬の寒い日は、消化も良く美味しい雑炊やお粥はよく作ります。
昨日も寒かったので(信州住まい)ブランチに、熱々の雑炊が食べたくなり、鶏と葉物野菜たちの雑炊を。
冷蔵庫の整理にももってこいです。
入れたのは、鶏モモ肉。人参。大根と大根の葉。玉ねぎ。長ネギ。蕪の葉。ほうれん草。小松菜。青梗菜。白菜。生椎茸。シメジ。卵。
コレらが具で、味付けは味覇、塩、醤油、牡蠣醬油、白だしなどです。(色んなものを入れますが味は薄めです)
スープっ気の多い、割とサラサラした雑炊が大好きです。
さて、質問ですが、このように、鍋のシメなどではなく、わざわざ雑炊を作る、と言う方がいらしたとしたら、どんな感じの雑炊を作ったりするのでしょうか?
色々なパターンを知りたいです。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分ではあまり作りませんが、実家では雑炊は時々ありました。
鍋のシメに雑炊、というのは大人になって知ったことで、むしろ驚きました。
具合が悪い時は雑炊ではなく、おかゆ。
だから私の中では、雑炊は鍋のついででもなく、病人食でもなく、独立した「料理」です。
あまり煮込まず、かき混ぜず、さっぱりしたのが好きです。
鍋の後はなんとなくゴチャゴチャになるので、あまり好きじゃないです。
こんにちは。
私もtobirisuさんと同じ感覚で雑炊を楽しんでいます(^^)
私もあまり、いろんなものが入ったゴテゴテ&グチャグチャした食べ物や(もんじゃ焼き等も)、ポッテリしたおじや等、好きじゃ無いんですよね……。σ^_^;
でも、本格リゾットは好きです。
なので、雑炊は洗ったご飯で出汁を多めにし、サラサラに作ります。( ◠‿◠ )
鍋の締めの雑炊も、具を漉し網で取除き、スープを伸ばし、味を整え直してからアサツキか青ネギととき卵のみで作ったものが好きです。(^^)
No.10
- 回答日時:
恐らく、ご家庭で作られてるのは雑炊ではなく、おじやだと思います。
ご回答ありがとうございます。
ご家庭で……というのは、あなたの家と言うことですか?それとも私の家ということですか?
もしも私の家だとしたら、私はおじやは大嫌いですので、雑炊しか作りません。
雑炊=炊いた米を洗い、滑りを取り除いてから具などを入れて出汁やスープと煮た、汁気の多いサラサラしたもの。
おじや=生の米、もしくは炊いた米を洗わず、滑りを残したまま出汁やスープと煮た、ポッテリとした汁気のあまり無いもの、
わたしはそうにんしきしています。

No.8
- 回答日時:
>いしるってなあに?(๑・̑◡・̑๑)
です 魚醤です、
塩汁(しょっつる)が有名ですが 友人に能登のお土産で貰い使ってます、
イワシとイカがありとっても濃厚です。
今は原液で無く ブレンドされたマイルドなのを使ってます。
https://shop.yamato-soysauce-miso.co.jp/fs/yamat …
情報ありがとうです(^^)
結構高いものなんですね。
かなり興味津々なので、もしも生協などで見かけたら使ってみたいなぁ。(買い物に不便な場所ゆえ生協を利用していて偶にですが、珍しい調味料などが載ってるので)
No.7
- 回答日時:
母を私の家に泊めたとき(翌日から老人ホーム)、夕食は外食のつもりだったのですが、ごはんはおかゆはいいとわがままを言っていきました。
夜になって一食分だけおかゆを作るのも、困ったなと思って、代わりに冷凍ご飯を使って味付けのない雑炊にしました。おかゆというより雑炊だなとか言いながら用意をしていたら、母は自分で作る気もないのに、猫まんまかとか文句を言いながら覗き込んでいましたが、文句も言わずに食べていましたね。私自身は柔らかいご飯は好まないので、ごはんを炊くとき、浸水もせず、早だきで炊きますが。
ご無沙汰しています。(^^)
私もご飯は硬めが好きなのですが、何故かお粥、雑炊、リゾットは別物の一品として時々無性に食べたくなるんですよね……。
何というか、お母様とのそのやり取りに、少し切ないドラマを感じます。( ◠‿◠ )
お立ち寄りありがとうございました。(╹◡╹)
No.6
- 回答日時:
鍋の後の雑炊は自宅ではつくらないな。
鍋をつつきながら、ご飯を食べるので、我が家では
雑炊は単独の料理です。
ただ、雑炊とよぶのか、おじやなのか、お粥なのか
わかりませんけど、たまに作ります。
七草粥のように、大根をメインにして、鶏肉もいれた雑炊?お粥?
だったり、冷蔵庫の残り物を使って野菜、きのこ、豚肉などを使って
味付けは醤油や鶏ガラスープの素です。
雑炊はご飯を水でかさ増しをする増水からきている説もあるらしいのですが
子供の頃は両親から戦時中の雑炊、すいとんの話をきいていたので
大人になるまでは良いイメージがなかったのですが、宴会での雑炊を
食べてからは、美味しくて気に入りました。
まる雑炊や河豚雑炊は家庭では作るのは無理ですね。
作って作れない事は無いことはないですが、あの味はできません。
後は雑炊でなく猫まんまに近いのですが、野菜炒めの残りの肉汁に
ご飯をまぶして食べるのも大好きです。
解る解る❣️
野菜炒めの汁かけご飯❣️(*`艸´)ウシシシ
あのなんとも言えない肉や野菜のエキスが絡まった中華的なオイリーな味わい❣至福の旨さなんだよね……。
そう思うとアタシも、ピンからキリまで、色んなものを食べてきたなぁ〜〜〜♬・:*ゞ(∇≦* )ぎゃはは
因みに水トンも無性に食べたくなってたまに作る。
味噌味だったり醤油味だったり。
不思議なことに、雑炊は鳥のもも肉なんかを使った鳥ベースで、水トンは豚のコマやバラ肉で作る豚ベースと別れてる。
今度反対にしてみよう❣
河豚は、私はテッサと白子焼き位しか食べないからなぁ。
河豚の唐揚げやてっちりはそれほど好んで食べないので、ふぐ雑炊は食べたことないかも。^^;
丸雑炊って何?
もしやして、スッポンポン?( ´థ౪థ)
スッポンは食わず嫌いかも……^^;

No.5
- 回答日時:
いしるを少し垂らしてよく作ってます。
中華粥
干し貝柱メインのザーサイトッピング
七草粥
フリーズドライ(前に紹介したと思います)。
少しアレンジして鶏肉を入れたり、鮭ほぐし身でよく作ります。
猫まんま (O_O) お下品ですが
定食屋さんでも 豚汁にご飯をインしてしばらく蓋をして蒸らしてよく食べてます。
昔実家で 味噌汁にご飯を入れ雑炊にしていた名残です、玉子1個(一緒に煮やし)が贅沢でした。

わぁお❣️
すごくボリューミーなトンカツだこと……。
美味しそう❤️❤️❤️
その割にご飯少なっ!!
と思いきや、お味噌汁の中にインしてたのね❣️
なるほどなるほど……♬(*^◯^*)
私が小さい頃、お祖母ちゃんとよく、具別の〝味噌汁ぶっかけ丼〟に一時期ハマり、作ってもらって良く食べてました。(笑)
お祖母ちゃんと渋谷のデパートに行って、食料品売り場で私に、「夕ご飯は何食べたい?」と聞くと
「味噌汁ぶっかけ❣️」と大声で答えるので、恥ずかしいと苦笑いしていたお祖母ちゃんの顔、今でも覚えています。(^◇^;)
いしるってなあに?(๑・̑◡・̑๑)
魚醤やナンプラーみたいなものですか?
No.3
- 回答日時:
相方がおじやとかほうとうとかグズグズな穀類が嫌いなんであまり作らないのですが、私自身は好きで一人の時にたまに作ります。
実家の味は、コンソメ味の野菜スープにごはんを煮てチーズを散らすのが基本で、醤油や味噌って鍋の締め以外になかった気がします。自分の離乳食の延長だったのかも?
おふくろの味を思い出すと、いくつか当時のおしゃれ離乳食レシピを大きくなるまで食べさせられたじゃないかって料理があるのです。パンプディングとかかぼちゃマッシュとか現代まであまり残っていないレシピ。
パンプディングなんて母親の手作り以外では日本で見かけたことがなく、大人になってイギリスで再会して英国料理なことをはじめて知りました。
実家のおじやもよく考えると、オニオングラタンスープのご飯バージョンなんじゃないでしょうか。
今朝は冷え込んでいるので、フライドオニオンで簡易オニオンスープを作って残りご飯を煮こんでみましょうかね。
良いですね良いですね♬٩(^‿^)۶
オニオングラタンのリゾット風(o^^o)
そうそう❣️
うちも母が洋食屋やレストハウスなどを営む、大の洋食好きな母だったので、母の作る雑炊は洋風スープベースのサラサラ雑炊や、反対にポッテリしたクリーム系のチーズリゾットなどが多かったです。
で、父は中華料理が得意で母との離婚後、すぐ近所で(笑)小さな中華店を営んでいたくらいなので、父が作ってくれるのは鶏ガラ出汁の中華粥が多かったし。
お祖母ちゃんや曽祖母が作っていたのは、醤油味や味噌味の、和風の雑炊や、通称〝味噌汁おじや〟なんてのもあったりで、子供の頃から様々な味の雑炊やおじやを。(^^)
でも、ポッテリ系のグチャグチャしたおじやは、正直、あまり好きじゃなかったですね(^◇^;)
私の苦手なものは、地震、カミナリ、火事、おじやです。(・_・;
パンプディング❣️懐かしい。
私は子供の頃扁桃腺肥大で、しょっちゅう扁桃腺を腫らしていて、物が飲み込めなくなると母がパンプディングを……(≧∇≦)
そう言えば、昭和から平成、平成から令和と、新たな料理も外国料理も、物凄い勢いで料理は限りなく生まれていますが、フェイドアウトのように消えていった昭和料理も、たくさん数があるのでしょうね……。
なんだか、走馬灯のように昔懐かしい料理が浮かびます……。
おっといけない‼️(・・;)
こっち方面の話になると、キリがなくなりそうなのでこの辺に^^;
No.2
- 回答日時:
おじや と呼びます。
ジャコで出汁を取っている味噌汁の中にご飯を入れて煮込みます。具材はジャコと刻み葱位です。これは本当にまれで、普通は白粥で味付けは塩だけ。風邪気味は卵を落とします。鍋の残りで作る雑炊は鍋汁をザルで具材を取り除き、洗ったご飯と一緒に煮て、溶き卵を回し入れ、刻んだ葱と、刻み海苔を振り掛けて出します。ジャコのおじやはお母さんだけの残り物ご飯で人には食べさせません。
ご回答ありがとうございます。
あくまでも私の中では……ですが、おじやと雑炊は全く別物だと区別しています。
おじやは炊いたコメを洗わず、具などを入れ味付けをした煮汁で煮込む、ぽってりとした粘度の高いもの。もしくは、研いだ生米からじっくり煮込んで具材を入れ、味をつけたた出汁などで作るもの。
雑炊は炊いたご飯を一度洗い、ぬめりを取ってから、鍋の残りのスープで作ってみたり、今回のように、わざわざ雑炊という料理と最初から意図して作るサラッとしたもの。
お粥はまた全く別で、基本は洗った生コメから作るもの。
という認識でいます。
ジャコのおじやは、お母様の思い出の味なのですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- 食べ物・食材 「すいとん」って若い人は食べたことが無い人が多いのですかね。 19 2022/10/08 13:11
- 食べ物・食材 我が家の今日の晩御飯はお鍋でした。〆は雑炊を堪能しました 我が家の場合は鍋にお魚の時は雑炊、お肉の時 2 2022/11/27 18:34
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
- レシピ・食事 炊飯器で自分で作った出汁でおかゆ作りたいのですか、塩入れなくでも大丈夫でしょうか?よく炊き込みご飯で 2 2022/05/09 06:48
- レシピ・食事 白菜鍋でオススメのレシピってありますか? とりあえず具は白菜、豆腐、しめじ、エリンギ、えのきで、煮立 7 2023/03/12 16:29
- レシピ・食事 皆様のとっておきのお粥はありますか? 梅を入れたりする普通のお粥は苦手ですが、雑炊は食べられます。風 23 2022/08/31 12:52
- 食べ物・食材 我が家の今日の晩御飯は妻の希望でぶりしゃぶです。美味しいですね。〆は雑炊です 皆さんのお鍋の〆は雑炊 4 2022/11/23 18:39
- 食べ物・食材 こんな料理の別名(中国名?)をご存じでしょうか? 5 2023/06/28 14:23
- 食費 自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、 例えば先日作ったのは茄 8 2023/02/17 02:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、...
-
一緒に茹でないほうがいいですか?
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
餃子がパサパサに。。。どうし...
-
キャベツ、レタス、白菜は、私...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
一人鍋のお勧めレシピ
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
キムチがしょっぱくなってしま...
おすすめ情報
ちゃんと最後、ありがとうございます。まで入力選択したのに、ありがとう。で切れちゃってました(・・;)
お礼は徐々に書かせて頂きます。(^^)
我が家のお粥(普通の白粥で、塩のみの味付け)の画像です。
お粥のお供はその日の気分で。