電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の出身地は古代日本の都が置かれ、古代史において重要な舞台になった場所です。

土を掘れば遺跡が出てくることも日常茶飯事です。

大河ドラマの歴史を紐解くと、ほとんど全てが戦国時代と幕末です。どんなに古くても平安時代末期(平将門)です。

古代日本が舞台になったことは一度もありません。

私は古代日本(〜奈良時代)を舞台にした大河ドラマの制作を熱望しています。

しかし、なかなか難しいようです。

古代日本を舞台にした大河ドラマがなかなか生まれない理由は何でしょうか?

視聴率が見込めるかが未知数であることも大きな問題でしょうけど、この質問では視聴率は一旦脇に置いて欲しいです。

それ以前に重要な問題がある気がします。

古代日本は資料が乏しいからでしょうか?

史実とされていることでも疑問符がついているからでしょうか?

天皇が政治に深く関わっていた時代なので触れにくいのでしょうか?

教えてください。

私は、日本武尊や壬申の乱をテーマにして欲しいと思います。

A 回答 (19件中11~19件)

大河ドラマは主人公にスポットを当てて、その波瀾万丈な人生を一年掛けて描くものですからね。

古代史では、超有名人であっても一年間引っ張るだけの史実エピソードがない人ばかりです。後世の創作が確実な伝説レベルの話を加えても、厳しいでしょう。
2時間程度のスペシャルドラマならば、過去に作品があります。NHKの、いわゆる古代史ドラマ。
https://www2.nhk.or.jp/archives/search/special/d …
「大化改新」「大仏開眼」「アテルイ伝」、最近BSで再放送した「聖徳太子」。見ればわかりますけど、面白い脚本を維持できるのは特番ドラマの尺でなんとか…という印象です。

古代史ドラマの難しさは、史実エピソードと脚本の尺の問題だけでなく、ロケ地や衣装の問題で、撮影費がかさむ点もあるでしょう。よく利用される戦国時代や江戸時代の衣装と違って、そのドラマのためだけにその時代の衣装やかつら、装飾品を、一から制作しないといけません。時代考証も大変でしょう。屋外ロケ地やスタジオ内に作る建物も同様です。小物一つ取っても時代考証が必要で、新たに制作しないといけないでしょう。
費用面でも、古代史での大河ドラマは難しいと思いますよ。
    • good
    • 1

>天皇が政治に深く関わっていた時代なので触れにくい…



私個人としては質問者さんと同感ですが、客観的に見るとやはりこれじゃないですか。

「皇国史観」が太平洋戦争につながったとして、戦後はことごとく否定されてきました。
これを今 NHK がやれば、反天皇制を旗印に掲げる共産党は言うに及ばず、野党各党が政治問題化させかねません。

------------------- 広辞苑-------------------
皇国史観
国家神道に基づき、日本歴史を万世一系の現人神(あらひとがみ)である天皇が永遠に君臨する万邦無比の神国の歴史として描く歴史観。近世の国学などを基礎にして、十五年戦争期に正統的歴史観として支配的地位を占め、国民の統合・動員に大きな役割を演じた。

>古代日本は資料が乏しいから…
>史実とされていることでも疑問符が…

これらはあくまでもドラマ、フィクションと割り切ってしまえばよいことで、大きな問題ではないでしょう。
毛利元就の「三本の矢」なんて、誰でもが作り話と分かっているのに大河でやっていましたからね。
    • good
    • 1

日本の歴史ドラマは、真実性の期待感が強く、それなりの信憑性が求められますね。

中国や韓国の時代劇では、結構想像を膨らませたフィクションがたくさんあります。壬申の乱あたりは史実が分かる部分もあると思いますが、日本武尊は一応フィクション前提でないとできないでしょう。NHKが聖徳太子のやったようですが、この辺も、フィクションをたくさん入れるのではないでしょうか。
 「天皇が政治に深く関わっていた時代なので触れにくい」ということはないと思います。歴史上は常に最高権力者ですから。大戦の記録などもたくさん報道放映されていますし。
 韓国の時代劇の「チャングム」は、歴史書上は2~3行しか記述がないそうですし、中国時代劇では、魔術使いが良く出て来ます(日本でも安倍清明とかありますが)。娯楽大作として、いろいろな舞台や主人公が出てきてもよいと思います。
    • good
    • 0

昨今は、脚本家の力量が落ちてきて


殆どが、小説等を基に 脚本を作って居る
その様な時代背景を題材をした小説が少ないからね

昔は、脚本家がドラマをゼロから作って居たからね
資料が少ないのも、小説にはしにくい
資料もないから、フィクションに近いものになるのは目に見えている。

昨今の映画やドラマも、小説・漫画から脚本を起した物ばかり

今一度小説・漫画に頼らず、脚本家の先生たちに 頑張って欲しいですね
    • good
    • 0

何かで見たのですが、大河ドラマにして欲しい人物アンケート結果みたいなのがありました。


それに、卑弥呼とか聖徳太子が入ってました。
ただ、仰る通り、資料が少なくて、1年間引っ張ろうとしたらかなり創作を加えないと無理でしょう。
「確実にこれは起こった」と言われている史実だけでは、2時間ドラマを前後編で2日にわたって放送する、くらいが関の山ではないかと。
卑弥呼に至っては、国がどこにあったかすら分かってないですからねぇ。(しかも、各地域が「ウチだ!」「いいや、ウチだ!」と主張しあってる状態。)
NHK大河はフィクションなわけですが、これを「史実(事実)だ」と思い込んじゃう人たちが結構います。「だって、NHKでやってたもん!」っていう。
なので、ヘタに論争のあるようなものに踏み込むんだり、創作部分が多すぎたりすると、後が大変なことになりそうです。
    • good
    • 0

>古代日本は資料が乏しいからでしょうか?



そうですね。少なくとも「大河ドラマ」を作れるだけの実証的な資料が乏しすぎる、と言う点がネックですね。

普通のドラマなら作れないこともありません。視聴率の問題はあるでしょうが、漫画原作などを題材にすればドラマは作れないことはないです。

でも「大河ドラマ」は一応、実証的な部分を大切にしているので、1年という放送期間に耐えうるだけの記録がないと難しいでしょう。
    • good
    • 0

昔聖徳太子していましたよ。

文献が少ないし、年代もいい加減だから、視聴率稼げません。英雄がいないでしょう。卑弥呼も存在確かでは無いし。本書いている人居ないし。ヒットしてないし。うちの近くの人は神功皇后のお産の時に立ち会った人の末裔です
    • good
    • 0

手塚治虫の火の鳥ヤマト編のイメージから、なんとか出来そうな気がします。

1年は厳しいかな。ヤマトタケルのクマソ征伐を軸に、各地の豪族の成り立ちとなどを連作方式にしたら、どうでしょう。
    • good
    • 0

「出雲の阿国」は違いましたか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!