アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

食料品全般値上がりしてますよね
ステルス値上げが酷いです
コンビニ弁当の上げ底
100円ショップの商品も300円500円のものが増えてますし
100円のものは量が減っています
物の値段が下がったモノで思い当たるのは 携帯通信料ぐらいです。
でもデフレだそうです

何の値段が下がっているのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

> 量が減って価格据え置きなのは 消費者が値上げとわかりにくい


> ようにしているだけです。

違います。値上げすると客が離れるからです。
日本は20年以上所得が上がっていなく、貯蓄率も下がり続けてもいます。そういう経済環境が長らく続いて所得が上がらない前提では大多数の人が値上げを嫌って、安い商品や安いサービスにしないと商売が行き詰まるところが多いということです。
これは政府の経済失政によってデフレの泥沼にハマったままである結果です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>違います。値上げすると客が離れるからです。

客が離れると思い込んでるからではないですか?
値上げしても必要なものは買わねばならないのです。
牛丼も値上げしました 値上げすれば給料も上げることが出来ます。
インフレ率が0.1%だそうですが 携帯通信料を除けば1.6%だそうです
もう沼ではないですよ

お礼日時:2021/12/14 11:08

>>「 おにぎり の内容量が減らされるのはデフレ現象」


>内容量が同じで価格を上げるのと同じですよね
>インフレの間違いじゃないですか?

すべての物がグラム単位で販売されている訳ではないことや、同じグラム量でも価格は違いますので、インフレ・デフレは相対値で見られる通貨を基準に考える訳です。グラム単位だとコシヒカリもカルフォルニア米も同じものということになってしまいますから。

なので、「お弁当のおかずを減らして値段を下げる」「20g100円で売っていたものが、15g100円となる」「ハイブランドのお米から低価格のお米にこっそり変更して価格を据え置く」のは、商品の質を下げての値下げをしたり、価格維持のために商品の品質を下げる、「そういった商品が優先的に売れる」 というのはデフレ・低インフレ現象であるのです。

経済正常化へ向かうにはインフレ率2〜4%ぐらいが続くことが必要で、また普通の先進国の産業力があればインフレは年率2~4%ぐらいは吸収できるものです。

需要が拡大しないことには当然企業の生産は拡大しません。そして景気がよくなり企業間競争が活発化しないと生産性は向上しません。「現状の生産能力を超える生産を行おうとした時、企業は必要に迫られて生産性の向上に務めるもの」であるからです。
しかしデフレ・低インフレの経済情勢では企業が生産性向上に務めることにインセンティブが無くなり、生産性の高い設備を導入するより、古い機器を長く使い続けたり、中古機器で対応しようとする企業が増えます。日本でFAXが長く長く使用され続けていたりするのもこのためです。

需要を拡大させる経済政策が主軸にならないと、産業は成長しないのです。
日本政府は20年以上に渡り、緊縮財政と構造改革という需要を縮小させるインフレ抑制の経済政策を行い続けています。これでは日本国民の所得が下がり、需要が縮小され、デフレ現象が繰り返されてしまうのは当然の結果です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

量が減って価格据え置きなのは 消費者が値上げとわかりにくいようにしているだけです。そういう現象をデフレだと言いはるのはおかしいですよ。人口が減りつあり回復の兆しもないのは事実ですから需要は減って当たり前ですね。デフレは結果ですから財政出動で需要を増やそうとしても徒労に終わります。それどころか政府債務が膨らむだけ。
ありがとうございました

お礼日時:2021/12/05 10:27

あと今は瞬間風速的に日本国民の所得が少し上がってます。


昨年2020年に国民一律10万円を始め、大規模財政政策で国民の所得が増えましたから。2020年は国民所得は上昇、多くの企業は利益拡大、税収も増収で所得税消費税法人税などすべて増えました。

しかし2021年は日本政府はまたまた財政破綻妄想に基づきブレーキ掛けてしまいました。先日の岸田政権の55兆円というのもまたまたまた嘘だらけのハリボテで実際には20数兆円レベルに留めてしまっています(本来は大手マスコミが追求しなければならないところですが、日本のマスコミは発表報道しか行なえない体たらくで、御用記者が出世する構造になっているので、この問題は小さく報道されるのみです)。
なので国民の所得上昇もまたストップです。
    • good
    • 0

「 おにぎり の内容量が減らされるのはデフレ現象」です。


企業は生産コスト(原材料価格の上昇、人件費の上昇など)が増大したとき、利益を確保するために商品を値上げする必要に迫られます。多くの人の所得が上昇している中で、企業が値上げに踏み切った場合、トータルで見た場合には人々の消費行動に大きな変化はなく、企業は問題なく値上げが行えます。つまり生産コストの増大を価格転化することができ、企業は利益を確保できたという状態です。

しかしデフレ経済で所得が低下している経済情勢では、多くの人は生活防衛のために対処対策を行います。結果、人々は価格が据え置かれている物や安い商品などをなんとかして探しだそうと行動するのです。

その結果、企業は価格は上げられないので、内容量を減らしたり、社員の給与を減らしたり、リストラをして価格を据え置く行動を行っているのです。
つまり品質を下げ価格を下げた方が売れるのがデフレ経済であり、おにぎりの量を減らすのも品質を下げて価格を据え置くというデフレに対処した企業行動なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「 おにぎり の内容量が減らされるのはデフレ現象」
内容量が同じで価格を上げるのと同じですよね
インフレの間違いじゃないですか?

単位あたりの値段で高いか安いか判断するのではないですか?

お礼日時:2021/12/04 11:20

値は上がっている、通貨も無い、ダブルバーガーではないでしょうか。


人権にまつわる etc. ですか。
    • good
    • 0

正確には「狂乱物価」


値上がりしたものが多いですが、
収入=給料だけは、大幅に下がってますね。
    • good
    • 0

生活レベルでは完全なインフレ状態ですね、特に果物類は


5割方アップしています。ティシュペーパーも実質では
3割アップ、ウエットティッシュの場合サイズが縮小の上
価格も上がっています。

大きい物ではマイカー等も、デフレ?は給料だけですね。
*給料はデフレとは言いませんが*

でも売れているのが不思議です。愛媛に行ってきましたが
一個600円ものミカンが有りました。スーパーでも
売っていましたが誰が買うのか、シャインマスカットも
高いのに売れています。巨砲は3割程上がっていますね。

デフレと政府が言っているが庶民はインフレが事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/12/02 09:30

デフレではなく、インフレでしょう。


年末には電気ガスも値上がりし、
食品各社が年明け早々の値上げを発表したばかりです。

何の値段も下がってはいません。
下がっているのは、実質賃金だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/12/02 09:29

日銀の黒田総裁は安倍政権の消費税10%引き上げを金融面から支援するために、その1年前にはデフレ2%目標を、つまり3年以上前に放棄したと見られています。


厳密に言えば、物価がマイナスにならなければ良しとするに切り替えたということです。
日銀は「諦めた」と一斉に経済紙に報道されました。
しかし、ここにきてコロナ対策での金融支援オペレーションのバブル以降最大の追い風を受けて、ますます物価への関心は減ったと言えます。
金融緩和して金利ゼロにしても日銀の当座預金が増えるだけで銀行はさっぱり使ってくれなかったのが、コロナ支援金によって、一気に市場に金が流れ出たのです。
黒田総裁は物価について対策を全く発表しないのは、現在は、たとえ2%には届いてなくとも、物価は「順調に」上がっているとの認識にあるのだと思います。
これを良い采配としている自民党を支持している者の気が知れません。
庶民感覚でないことは確かです。
金持ちのための政治を貧乏人が支持するアホな日本です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/12/02 09:25

政府がデフレ脱却、と言いだしたのは何年も前です。


デフレ脱却とは物価が上がる、ということです。

だけど、なかなか物価が上がらず、デフレ脱却政策はあまり成功していませんでした。
ここにきてデフレ脱却=インフレ政策がうまくいき始めたのでしょう。

物価が上げるのは何年も前からの政府の方針です。
選挙結果でみる限り、日本国民はそれを支持しています。
今更なぜ驚くのでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

驚いているのは 実感として物価高を感じているのにデフレという統計データが出ていることです。
値段が下がっているものを教えてください

お礼日時:2021/11/30 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!