dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国語の俳句分野で全くと言っていいほど点数が取れません。
どう勉強すれば良いのでしょう?

質問者からの補足コメント

  • 俳句分野でとれないのいうのは
    俳句の鑑賞とか読解のことでしょうか
    それとも自分で創作するのでしょうか:前者です。失礼しました。

      補足日時:2021/11/30 20:01

A 回答 (4件)

まず季語を勉強する。

その後、夏井いつき先生の本を買って読む。
木曜日TBSの19時「プレバト」の先生だから絶対上手くなる。みんな買って勉強してるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました!買ってみます。
ちなみにおすすめとかは...

お礼日時:2021/11/30 19:55

「分かりました!買ってみます。


ちなみにおすすめとかは...」

ん?俳句の本は1冊だけだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まじですかΣ( ˙꒳​˙ )!?
ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/30 21:15

自分が体験した時の素直な気持ちに季語をつけて下さい。

霜柱踏んでスニーカーの穴を知る
なんてね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足が遅れてすみません。m(_ _)m
ナイス俳句デスっ!

お礼日時:2021/11/30 20:03

俳句分野でとれないのいうのは


俳句の鑑賞とか読解のことでしょうか
それとも自分で創作するのでしょうか

前者なら国語便覧や教科書に出てくる季語を覚える
作品と解説を読む
作者と有名な俳句は覚えておく

創作なら入門の本やサイト、歳時記を読む
穴埋め俳句をやるなど。
「ほしとんで」という漫画は俳句のルールなど覚えられるし
無料で少しずつ読めるアプリもありますね

でも中学生でテストってことは
俳句の単元やってる時ぐらいしか出てきませんよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2021/11/30 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!