
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
会社には必ず源泉徴収票を発行する法的義務があるのだから心配いりません。
v(^_^)所得税法第226条第1項で、会社は、
①年内に辞める社員には、退職後一月以内に源泉徴収票を交付しなければならない。
②引き続いて翌年も勤務する社員には、翌年1月末までに、源泉徴収票を交付しなければならない。
と決められています。
>締日で辞めるのか年末までいるのかは上と相談になりますが、
明日(12月3日)、年末に辞めさせて下さい、とお願いしましょう。
>年末調整はしてもらえるよう頼めば可能なのでしょうか?
今の会社の今年最後の給料日の給料をもらうのだから、頼まなくても年末調整をしてくれますよ。
>区切りよく20日でとなれば事務員にお願いして年末調整頼んでも厳しいのでしょうか?
そういう心配はしなくていいです。
No.5
- 回答日時:
他の回答にもありますが退職日がはっきり書いてないので、これも再度書きますが原則は年末に在籍しているかどうかです。
年末退職ならすると思います。
それまでに退職(締め日までとか)するなら会社側は年末調整する必要はないので担当者がどうするかによります。一般的と言われても担当者がしないと言えばそれまでなので。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/12/02 19:22
まだ意志は伝えてないのですが、締日で辞めるのか年末までいるのかは上と相談になりますが、年末調整はしてもらえるように頼めば可能なのでしょうか?区切りよく20日でとなれば事務員にお願いして年末調整頼んでも厳しいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
書類を出しているならやってくれるのでは?
そこは会社に聞かないとわからないですよ。
No.3
- 回答日時:
>年内で辞めるんですが、20日締めの会社…
年内とは具体的に何日に辞める予定ですか。
また、20日締めの給料は年内に出るのですか、来年になるのですか。
>源泉徴収はきちんとしてもらえますか…
って、「源泉徴収」とは給与から税金や社会保険料などを天引きすることですよ。
これはわざわざ聞かなくったってどこの会社でもしますよ。
それとも、「年末調整」をしてもらえるかと聞きたいのですか。
年末調整のことなら、会社に今年の初めまたは去年の暮れに
「令和3年分 扶養控除等異動申告書」
は出してありますか。
出してあるのなら、会社には年末調整をする義務があります。
出してないのなら、年末調整の対象にはなりません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
それで、20日締めの給料が今年中に出るのなら、その分までが今年の年末調整の守備範囲です。
いつも翌月になってから出るのなら、12月分給与は来年分になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
21日以降も28日か29日頃まで勤めてから辞めるのなら、その半端な給与も来年分です。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
ひょっとして、源泉徴収ではなく「年末調整」をしてもらえるかということでしょうか?
本来は年末に在籍している従業員が対象ですが、12月支給の給与があるならしてくれるかも知れません。
https://officenomikata.jp/coverage/11867/#:~:tex …
No.1
- 回答日時:
いつ辞めても、
それまでの結果として、源泉徴収票は必ずもらえるものです。
> 源泉徴収はきちんとして
辞めた日が月末日より前だった場合は、
退職月の社会保険(年金、医療)は自払いになります。
それを12月に支払った場合、
所得控除を受けるには確定申告が必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
住宅ローン控除で、会社に年末...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
今年入社した会社から年末調整...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
年末調整は必要?
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
年末調整未済と書かれた古い給...
-
【2年目】住宅ローン控除について
-
年末調整時の扶養控除等(異動...
-
途中退職者の源泉徴収票の甲乙...
-
源泉徴収について パートのかけ...
-
【扶養についてです】大学生で...
-
年末調整の期限が過ぎてしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
障害者手帳をもち、障害者雇用...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
年末調整の扶養親族の年金収入...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
個人年金を始めたばかりで、家...
-
生命保険を支払っている場合、...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整について。
-
扶養内、月10日勤務のパート...
-
会社員の場合、年末調整の社会...
おすすめ情報