
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
相互に干渉する要素の膨大な重ね合わせであり、単純化したモデルになりにくいため。
ニュートン物理学が全盛の頃には、このように存在するすべての物質(原子・分子)の位置と運動量が分かれば、未来は完全に予測可能であると信じられ、それができる存在として「ラプラスの悪魔」というものが仮想されました。
↓
https://kotobank.jp/word/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%8 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%97 …
コンサートホールにも、「オペラ座の怪人」が存在すれば全ての微分方程式を解いて解析的な答を導き出せるのかもしれません。
スーパーコンピュータ「富岳」を使った「飛沫拡散のシミュレーション」や、気象予測の大気のシミュレーションなどはそれに近いことをやっています。
実際にコンサートホールに行ってみれば分かりますが、
・座席によって聞こえる音が変わる
・無観客と観客が入ったときでは音響が変わる
・そのホールごとに特有の「無音」「静かさ」がある
・木のホールは響きが豊かである
などということが感じ取れると思います。
それを物理的に解析するって、どうやればできるのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
どうでもいい素朴な質問です! 乗り物に装備されている速度計の速度は物理的にどうやって計測されるのでし
物理学
-
『超光速電流』
物理学
-
〇〇理論の教科書を書く大家
物理学
-
4
光速を300000 km/sとすると、振動数300 GHzの電磁波の波数はいくらでしょうか。 答えが
物理学
-
5
このような実験は可能でしょうか。
物理学
-
6
電子はどのように存在しているのか
物理学
-
7
アメリカのヒーローであるスーパーマンに電話したところ音速よりも速く飛べると自慢していました でも物理
物理学
-
8
神の数式について
物理学
-
9
寒い干潮の時間の1000mlの水は、暑い満潮の日に増えているか?
物理学
-
10
水深によって、浮力は変わりますか?
物理学
-
11
ガレージのパラドックスについて
物理学
-
12
動いているものは実際に長さが縮むの?
物理学
-
13
力について 至急
物理学
-
14
万有引力の位置エネルギーなぜマイナスつくの? あれってエネルギーなんだからスカラー量でしょ なんのマ
物理学
-
15
遠心力で飛ばすロケットって、有人飛行は出来るんでしょうか?
物理学
-
16
常温核融合は正しかったのか?
物理学
-
17
光時計の思考実験の解釈は、根本が誤りで有る。
物理学
-
18
重力は常に垂直抗力と等しいんじゃないんですか?
物理学
-
19
いつか?AIが物理の方程式を作る日が来るのか?
物理学
-
20
われわれの宇宙は、どうして、これほど広いのですか
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
クォークは最も小さな粒子であ...
-
5
分極って簡単に言えば導体の静...
-
6
光り時計の思考実験は、解釈が...
-
7
砂の比重
-
8
直列共振回路のq値について
-
9
電磁気の問題です(電流密度)
-
10
何故、白より黒の方が紫外線の...
-
11
加速度と角加速度の関係について
-
12
定格出力と最高出力の違いを教...
-
13
アインシュタインの相対性理論...
-
14
【 物基 体膨張率 】 体膨張率...
-
15
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
16
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
17
波長(nm)をエネルギー(ev)...
-
18
0の有効数字
-
19
1図のような同心球導体系の電位...
-
20
電磁気の問題です
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter