アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある1台のノートPCでのみ、外付けHDDの接続が不安定になります。
外付けHDDを、認識したり、認識しなかったりを、数秒ごとに繰り返します。
外付けHDDは、電源のいらないものです。
そのノートPCは、純正じゃないアダプタで繋いでいるのですが、それが外付けHDDとの接続を不安定にさせる、原因になることも、あると思いますか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

ないと思います


多分、USBのコネクタPC側が変形してグラグラしているのが原因だと思いますが…
グラグラしてますか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
USBのコネクタPC側は2つあって、どっちも同じ現象が起きます。
グラグラはしてないようです‥

お礼日時:2021/12/06 08:14

> 外付けHDDは、電源のいらないものです。


電源の要らないHDなんてありません。
外付けの接続ケーブルから電力を得ているのです。

こんなトラブルの殆どが電力不足です。
USB二股ケーブルが用意されているので、使ってみてください。
ご参照、
https://www.amazon.co.jp/s?k=usb+%E3%82%B3%E3%83 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
接続先とは別で電源を取る必要がない製品という意味で書きました。
二股ケーブル買ってみます。

お礼日時:2021/12/06 08:18

単にUSB端子の供給できる電力が、その外付けHDDが必要としている電力に足りていないのだと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/06 08:26

明らかに USB 経由で供給される電源の電流不足ですね。



ノートパソコンでは、バッテリの持ちを優先して USB で供給できる電流値を規格通りにしているものもあります。USB2.0 で 500mA、USB3.0 で 900mA です。

最近のノートパソコンは、スマートフォンなどに充電を行うために、1A 程度まで流せるものあるでしょうが、規格通りなら電流不足になる可能性がありますね。

5,400rpm 2.5 インチ HDD で通常は 300mA くらいで動作しますが、起動時は 800mA くらいピークで流れます。7,200rpm の HDD だと 1A くらいになることもあります。電流制限がシビアなノートパソコンでは、瞬間的に許容電流を超えてしまっているのではないでしょうか。

USB2.0 の規格通りに設計されている USB ポートでは、完全にオーバーロードになり、5V 供給を維持できずに電圧降下を起こします。すると、HDD は起動動作が継続できる一旦停止しますので電流が減ります。それで復活した HDD の制御部が再び起動を行ってしまい、再度電圧降下で起動に失敗します。この繰り返しになります。最悪は、HDD がダメージを受けて故障してしまう可能性があるので、直ちに使用をやめた方が良いでしょう。

これを解決するには、ANo.2 さんが紹介しているような、電源補助コネクタ付きのケーブルを使うか、セルフパワーのハブ経由で接続を行うと良いでしょう。

補助電源付き USB3.0 ケーブル:
http://amazon.co.jp/dp/B00VGGYFQM ← ¥478 Y字Wパワーケーブル USB3.0 microB 簡易パッケージ (黒)

セルフパワーハブ:※必ず AC アダプタを接続して下さい。
http://amazon.co.jp/dp/B01M0T37F3 ← ¥2,599 atolla USB3.0ハブ 電源付き、4ポート5Gbps高速 usbハブ セルフパワー・バスパワー、USB延長コード (60cm)、usb hub独立スイッチ、5V/3A ACアダプタ付き
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのような繰り返しなのですね。
PCは10年前に売ってたもので、外付けHDDは5年前に売ってたものです。
補助電源買ってみます。

お礼日時:2021/12/06 08:37

外付けHDDの電力不足あるいは、USBケーブルの接触不良。


電力不足は、USBバスパワーの場合であり、ACコードをさせば問題はないことになる。でも、それでもダメなら、ACコードの原因の可能性
最悪の場合は、HDDがもうまもなく旅立たれる前(早急にバックアップを)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえず先に、バックアップをしようと思います‥

お礼日時:2021/12/06 08:29

ANo.4 です。



肝心な質問に答えていませんでした(笑)。

ノートパソコンの AC アダプタの出力電圧は、バッテリを積んでいる関係で、少々高めになっています。また AC アダプタの電流容量は、ノートパソコン本体の稼働電流とバッテリの充電電流を合計した値となっています。従って、多少電圧が低かったり電流値が少なくても、ノートパソコン本体の動作に影響はありません。

純正ではない AC アダプタを使っていても、それが外付け HDD の動作を不安定にさせる原因になりませんね。

※AC アダプタの出力電圧は、純正より高いと過電圧の恐れがあり、故障する恐れがあります。電流値は、バッテリが充電してあれば本体の稼働電流のみになりますので、少なくても動作します(笑)。

実際のバッテリの電圧は 10Ⅴちょっとで、ノートパソコンの稼働電圧はもう少し高いと思います。AC アダプタの電圧は、大体 16~20V くらいですから、その電圧をノートパソコン内部で降圧し、本体の稼働電圧とバッテリの充電電圧に振り分けています。

USB2.0 や USB3.0 の電源電圧は、ノートパソコン内部で制御された電圧となっていますから、AC アダプタが純正でなくても使える電圧と電流の範囲に入っていれば、全く問題なく使えるわけです。また、バッテリでノートパソコンを使う場合も、ほぼ同様に外付け HDD は使えると思いますので、AC アダプタは関係ないことが判ると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
なるほど、純正じゃないアダプタは、外付けHDDの件と関係ないんですね。

お礼日時:2021/12/06 18:07

アダプタが純正でないのが理由ならノートパソコン自体が不安定になるか最悪こわれますね。


そのノートPCのUSB給電能力が外付けHDDの要求に足りていないのでしょう。USBの給電能力は規格上限はUSB2.0で0.5A(2.5W)、USB3.0で0.9A(4.5W)ですが、これが確実に出せるかというとパソコンによります。
外付けHDDは2.5インチHDDでもUSB3.0の上限に近い電力を要求しますが、ノートパソコンでこれに対応できるかは機種によります。単体では大丈夫でも別のUSB機器もつながっているとダメということもあります。
電源が不安定だと外付けHDDは最悪クラッシュするので、外付けHDDの電源は別途給電する方が安全です。それか外付けSSDなどもう少し消費電力が小さい製品に入れ替えましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
PCも、HDDも壊れるかもしれないんですね‥
外付けHDDの反応が不安定になるノートPCが10年前に買ったものなのですが、
20年前に買ったノートPCに繋いでみると普通に使えます‥
機種によるんですね。

お礼日時:2021/12/06 08:51

純正じゃないアダプターで何と何で繋いでるの?って話しです^_^ACアダプターのことなのかusbのことを話してるのかわからん

    • good
    • 1
この回答へのお礼

壁のコンセントをさすところとノートPCを繋いでいるのが、純正じゃないです。

お礼日時:2021/12/06 12:57

ANo.4 です。



"PCは10年前に売ってたもので、外付けHDDは5年前に売ってたものです。補助電源買ってみます。"
→ 最近のポータブル HDD には、電源ジャックがついていません。ほとんどがバスパワーで動作するようなので必要ないのですが、USB ポートの供給電流を制限しているノートパソコンでは、ポータブル HDD の要求する電流を供給できない場合があります。20 年前のノートパソコンでは普通に使えるのは、多めの電流供給が可能な設計だからですね。まさに 「機種によるんですね」 と言う訳です。

ANo.6 にも書きましたが、AC アダプタの電源電圧と電流容量は、ある程度許容範囲があります。電源電圧に関しては、純正を超えてしまってはまずいですが、電流容量に関しては、バッテリが充電されていれば多少少なくても正常に機能します。それで、ノートパソコンがおかしくなることはまずありません。まぁ、純正の AC アダプタと電圧と電流が同じであることが望ましいのは確かですが、近似でも大丈夫です。

私は、ELECOM ACDC-IB2065BKMB と言う、入力 AC100~240V 2A、出力 DC20V 3.25A で、19~20V 65W 等のノートパソコンに使っています。仕様では、DC OUTPUT 15~24V 4.06A となっていて、電圧の低いノートパソコンでも 65W タイプなら問題ないようです。実際、Lenovo ThinkPad X61 や ThinkPad X200、X201s、X301 等でも共通に使っていますので、多少のばらつきは吸収可能のようです。

ノートパソコンはそういう訳で大丈夫ですが、ポータブル HDD の方は、認識と電圧降下を繰り返していると、壊れる可能性は確かにあります。早めに電源供給が可能なセルフパワーのハブか、補助電源を付いた二股ケーブルを使ってください。

家で使う場合は、複数の USB 機器をつなぐことができるセルフパワーのハブがお薦めです。外に持ち歩く場合は、補助電源付きにケーブルが便利ですが、USB ポートを二つ占有してしまいますので、もう一つないとちょっと不便ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

なんとかなりそうです!色々教えて下さり、ありがとうございました!!!

お礼日時:2021/12/30 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!