dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が虫歯が多い人で、私も虫歯体質です。
今までたくさん治療してきて、今回また見つかりました。
将来歯が無くなるのでは、入れ歯になるのでは、ととても不安で怖い思いをしています。歯に関することも勉強して少なからず知識があるので、尚更不安でいっぱいです。

そんなんで悩む必要ない!ただの歯やん!って友達には言ってもらえますがなかなかマイナスな気持ちが変わりません。

前向きになれる意見、不安を除ける意見があれば教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 今まで質問しても、管理不足とか責める意見がたくさんあったので、メンタルがもうたないので責めるのは遠慮いただきたいです。

      補足日時:2021/12/09 16:32

A 回答 (5件)

虫歯菌と糖分で歯が虫歯になるのでどちらかを抑えれば虫歯にならないと理解しています。

私の行っている歯科では歯垢を採取して顕微鏡動画で見せてくれます これだけ歯周病菌や虫歯菌がいますと。それで次回受診する前に洗口剤でブラッシングしました。 そうして動画を確認したら あれ、ほとんどいませんね~と驚いていました。以来食後洗口液ブラッシングを続けています
システマ sp-t メディカルガーグルです
    • good
    • 0

体質ではないよ。


幼少期の環境。

生まれたばかりの時、口の中に虫歯菌はいない。
その後口写しで食べさせてもらったりして、親などが持っている虫歯菌が子どもの口に移る。
大人になれば口の中の細菌叢が完成しているので、虫歯菌が侵入しても前から住み着いている菌にスクラムを組んで叩き出される。
でも子どもの口はまだ細菌叢が完成していないので、虫歯菌が住み着いてしまう。

母親の虫歯が多かったということは、虫歯菌も多かったということ。
子どもにもたくさんの菌が移る。
また、歯磨きなどの習慣も子供は大人の影響を受けるので、親と同じような口になりやすい。

というわけで、「自分の口の中にはたくさんの虫歯菌がいる。気を抜けばあっという間に虫歯になる」ということは認めないといけない。
その上でどのようなオーラルケアで立ち向かうか、である。

やっぱり歯科衛生士の指導は必要だと思うよ。
    • good
    • 0

となると、歯並びか、磨き方ですね。

歯科の学校では、なるべく左右に動かさないと習います。歯垢は簡単に落ちますからね。ただ当たってないと意味ないんです。
    • good
    • 0

裂溝が深いんでは?


若いならならないようにシーラントがあるけど、、なかなかしてる人いないのが現状。出来るか聞いてみるのもありかもしれません。欠損はあります?親知らずは?要は磨き方なんです。わかっていて分かってないか、やってないかなんです。まぁ、唾液量でたまに、、の人もいるんですが、お母さんと歯の形似てるのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほとんどの歯を治療しているので…シーラントやりたかったですが、、。欠損は先天性のが1本あります。親知らずは4本まだ生えてきてません。溝が確かに虫歯になりやすいです。

お礼日時:2021/12/09 18:02

インプラントなどがある

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!