dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間関係で嫌なことがあったとき、みなさんどう切り替えていますか?

A 回答 (83件中41~50件)

嫌と感じた事の原因・理由を考えますぞよ

    • good
    • 2

とりあえず誰かに話しは聞いてもらって吐き出します。


ですがすぐに、こんな奴の事でイライラしてる時間勿体ないと思えてきます。
    • good
    • 4

主人公として動いているのは、自分でです!


貴重で取返しのつかない自分の時間を、無駄な事など
には使わずに、いくらでもやる事が有るはずなんです。

ですから嫌な事などに、思いきり取組んでいるのは
価値が無く、独りで疲れたいダケの事。
正直廻りでは、みんな自分が大切ですから助けるにも
限度があります。後は、自分から必要の無い事に取り
組む様な事はしないで、気持ちの切り替えが出来る様
にしなければなりません。

その考え方や動き方は、人それぞれ。
無になってもいいし、好きな方へ動いてもいいし。
自己中な人が多い世の中、相手を考えて喋り・動いて
くれる様な人は少ないです。ですので、まともに受け
ないようにしていないと、細やかな人は疲れるばかり
になってしまいますよ。

自分を助けられるのは究極自分です!
助けて・守って・大事にして上げて下さい。
    • good
    • 6

嫌な相手以外と関係無い人と嫌な事と関係無い話をする

    • good
    • 2

私個人は中1のとき何が気に入らなかったのか同級生に脚を蹴飛ばされました。

その後テストの時に消しゴムに答えを書い渡し険悪にならすにすみ、ソレ以降酷い人間に今まで遭わず済みました。しかし娘が理不尽な部下からの攻撃に遭って心療内科に行く羽目に、苦しみました。いろいろ助言はしましたが、医師も堂々巡りで解決策は見つかりません。これは難しいとは思いますが立ち向かうしかないのではと思います。相手が正しいのか理不尽なのか他の人は介入してくれません。自分の立ち位置を考えて問題無しなら、反論を用意し、あとは成り行きと腹をくくって平常の生活を送りましょう。
    • good
    • 1

長い人生を生きてきて、素晴らしい関係でいられる人は、何人もいませんでした。


そんな人なんだと思い、割り切ってきください。
心から分かり合える人たちに出会えるのは、奇跡に近いかもです。ご健闘を願ってます。
    • good
    • 4

自分で対処できることなら一応解決にむけて努力しますが


どうにもならないってことがありますよね。そんな場合はストレスがたまるだけですから私は考えないようにしています。
「なるようにしかならない」ですから。
    • good
    • 3

1:即座にいやなことに対し、反論・理由などをただす。

どんな人に対しても
2:1ができない場合は、立場が同じであれば、同じことしてわからせる。
3:それもできない場合は、海か山等人のいないところで、バカヤローと気のすむまで叫ぶ
4:気がどうしても済まない場合は、ゆっくりねちねちと同じようないやなことを、その人にする。
5:会社であれば<大きな会社の場合>ハラスメントで訴える。
6:小さな会社の場合は、公的な相談場所があるはずなので訴える。
7:訴訟をおこす。
8:2&4は自分が訴えられないように、気負付けてください。

ここまですれば、気が済むでしょう。自分もそれなりの痛みを伴うかもしれないので、同じ境遇の人を見つけ、協力を得ましょう。
みんなで戦いましょう。
何か知れませんが、泣き寝入りはしないことです。ここまでやったとの達成感と矛を収める時期をよく考えて行動しましょう。
    • good
    • 1

いやなことのカテゴリーごとで変わりますね。

確信犯でいやなことをされたら一生忘れられないほどのひどい目に遭わせるようにしています。
    • good
    • 0

枕に口をつけて、大声で嫌な事に対しての毒を吐く!気分最高w翌日は、大抵のことは気分スッキリしてます。

    • good
    • 4
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!