電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人間関係で嫌なことがあったとき、みなさんどう切り替えていますか?

A 回答 (83件中11~20件)

違う考えの人は居て当たり前とあきらめ気持ちを変える。



納まらなければ同意見の人と慰めあう。

それでもダメなら心の中で呪う。

ただし嫌な思いを繰り返さない様に対策を考える。
    • good
    • 0

キューブって 直方体の中の特異点でしょ



寸法が 三辺 同じ

維持するのが難しいのです
    • good
    • 0

嫌な相手と過ごすのもこの先長い人生のほんの一瞬って事を忘れずに付き合う。

    • good
    • 0

お互い嫌な事と思いあってれば きりながないw


ただ それに敏感なのか それより相手は更に敏感でかは どちらが先にでるかでかわりますが、 こうゆう時、自分の考えを全面に出せれるような相手だと、グサグサ きますから
馴れ合いが苦手な相手だと その相手の先入観からの人を好き嫌いで判断するアレ
まったくもって 面倒ですねw
人間関係を持たないといけない場所へいくときは、 その場へ自分は何しに行くのか明確にする それのみです。プライベートや趣味が自分の世界であって、 人と関わり合いを持つ場面はあくまでも、自分だけの孤立した考えや感情ではいられない時もあるので、やな事があろうが
挨拶はしっかり口にする、ガン無視されようが
人としての挨拶は大事かなと、挨拶が返ってこなければ その人の心の持ち様が可哀想な状況かなって あとは、用事が本当にあれば相手から話しかけてくるまで、こちらからは話しませんね
冷たいようにみえて、見えてしまうのも、人の感情が作りあげたものにしか過ぎないので
話しかけてきたときは、思いっきり優しくしてあげますねw ムシャクシャしたときは、家のお風呂ではなく、露天風呂や民間の銭湯などいって 身体を労りながら どーせなんとかなるさってお湯の温かみで リセットしますね。また次のイライラや嫌な思いへ 挑むための自分へのリラックスは大事かなって。
所詮はね、どんな人であろうと 偏った気持ちの考え方のまま生きてきてしまった人もいれば
経験をふまえ痛みをしって学習してきた人もいる
それでも、それをどうにかできることもできないし、 嫌なことをする人の心を治すには
それ相応の蓄積してしまったものを 無くしてあげないといけないから。
ゼロにはできないから大変だとおもう。
嫌なことがあったら、相手を嫌いになるのではなく、相手の気持ちを感じとって、
それに合わせて その人の人と関わる範囲であわしたらいいかなって。自分に非があれば
相手をきにするより、その自分の非を改善するよう自分と向き合うことに徹底ですかね。
それを無視したら、人間関係って
なんど繰り返しても相手がかわっても、
嫌なことはあるんじゃないかなって。
オンとオフを上手くつかいわける。感情の切り返しから してみてはどうでしょう。
    • good
    • 1

裁判までもっていきます

    • good
    • 1

趣味か睡眠で発散させます。

    • good
    • 1

こんばんは。

朋友ママです。
私のblogにもこのような悩みを受けて綴ったものがあります。
もし良ければ参考にしていただけたら嬉しいです。
【朋友(ほうゆう)ママの傾聴カウンセラーblog】より「悩み相談より感じたこと③」というタイトルをつけて、私なりに感じたことを回答しています。
人間関係の問題というのは、多分悩みの中で一番多くあると思います。
先ずは、自分の感情を素直に受け入れて、相手に対して嫌な気持ちになったことを自分に許可してから次の行動に移したら良いかと思います。
    • good
    • 1

虫に興味のある子供が虫を観察するように、


あなたに嫌な思いをさせた人を冷静に観察し、
あれこれ考えてみることです。
観察と考察がある程度蓄積されると
人間の何たるかが大体わかるようになります。
そのための一助だと思って、イライラしないことです。
    • good
    • 2

美味しいものを食べて体を労わること。


相手から逃げずに失礼を詫びる事ですかねえ。

どっちも出来ない人とはうまくやれんと思いますし、
自分の方が誰ともうまくやれない人だと困ります。

嫌なことがあったら自己チェック。
失礼だったと詫びて見ると、気持ちの切り換えも早いですよ。
そのためには美味しいものを食べて体を労わらないと気力が
わきませんからねえ。

口を開けば「失礼」が飛び出す人は詫びるどころじゃありま
せんから何らかの病気でしょう。
嫌なことがあった?どころか、慢性的に(脳内に)不快感が
持続していると思います。生き地獄ですね。
そのうち辛くて叫び出すと思います。

自分がそうなる前に「嫌なことがあったら、失礼を詫びる」
というルーチン(習慣)は便利ですよ。

誰であっても年を取れば認知力が低下していきます。しっか
りと自己チェックをして自分の発狂にも備えておくべきです。

例えば、
攻撃的であっても失礼でなければ恐らく正常。
友好的であっても失礼であれば恐らく病気です。

自分の側に何らかの異常がある場合も考えれば、嫌な思いをし
たときに自分が病気かどうか確認するのは大切です。

自分が正しいかどうかではありません。
自分が異常かどうかです。

「失礼を詫びることが出来ればセーフ」

としておいて先に進む。
これ(失礼を詫びる)を飛ばして、先に行きたいという自分
がいたら、その強さ分だけ異常性が高いという事です。
何んでもいいので失礼だったと詫びることは何の損にもならな
い事です。しかし精神が異常に傾くと、この何でもない物を激
しく拒絶するという傾向があるみたいです。

逆に言えば「礼」を使えば異常な人が分かるのに、あえてその
人に近づいて害を受けるというのは愚かですよね。

友人や親しい人を選ぶときは「礼」を最も重要な要素としまし
ょう。病気の人と話し合っても仕方ないからです。
医師を必要としている人に自分が何かできる事はありません。
一緒に病気になるのが精々でしょう。

礼よりもフレンドリーさが大事だという人がいたら用心しまし
ょう。礼のない親しさや愛は、甘えと言います。
互いに甘えあって、最後は失礼な事を言いあって、自滅すると
言う事です。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 4

二、三日日にちを置いて連絡を取って話を聞く!!両方の理解が溶ければ和解になるかも?平行線!!か?悪いほうに向かうならば暫くは放置する期間を・・・もし相手が何ら連絡を取ってくるなら再開も有りうるが・連絡が途絶えれば戻ることは無いでしょう。

。。
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!