dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。先日、地本の銀行でピクテグローバルインカム株式ファンドに再投資しました。
私は投資信託やり始めて15年です。所で現在の高校の授業で投資の教育してるそうですね。私の時代では有り得ない話しです。
これで若い人達に普及しますか?
これからは投資の時代です。

A 回答 (3件)

銀行からの勧めも良いですが、証券会社でのアメリカ株に特化したファンド(毎月配当型)も良いですよ、今、オミクロン等で↓に振れています

ンスですよ!
    • good
    • 0

学校の授業で投資をおしえるのは、


おそらく、
国家の「老後は自分でなんとかしてくれキャンペーン」、
つまり、
「iDeCoやつみたてNISA奨励キャンペーン」の
一環じゃないでしょうか。

ということで
日本株式型や米国株式型のインデックス投信は、
地味に普及していくんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

確かに投資を先行して教えることは良いように思います。


日本政府の債務残高1200兆円と過去最高で、それを危惧する意見もあるようですが、日本国債は海外と比較して違う点があり、政府が発行する国債が日本円建てで売却されている点です。
引受先はおよそ半分が日銀で、その他が市中銀とファンドや機関投資家で、そこから個人投資家にも配置されています。
配置債の銀行は国債主体の運用商品に回しています。
日本政府は1200兆円の債務残高を持ちながら、日銀とは親子関係を持ち連結決算ですから、返済は行われず、60年償還ルールで満期化される仕組みを持ち、他の金融機関とは日銀との関係があり、ロールオーバーの仕組みを持ちます。
日本国債の下支えとなるのが日本人の金融資産で、コロナ禍でありながら1900兆円を超過してバブル期を抜いて最高となっています。
政府とつながりのある、GPIF、ゆうちょ、日銀、共済、かんぽの五頭のクジラに下支えさせて、債務が投資という側面を作っているので、日本政府のデフェルとの可能性は極めて低いと考えられています。

誰かの借金が誰かの資産となる構図があり、投資を学校で教えると、借金がいかに投資家を潤すかを理解させてしまうので、借り方が減ってしまうという懸念もありますよね・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!