dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中一です。最近学校に行くこと、授業を受けることがクソだるく感じています。
理由は学校の授業を受けると、時間の無駄遣いになるからです。
正直、前の理由でもう学校に授業を受けにいくのをやめようかと考えています。
中学校の授業時間は一時限50分です。ですが、授業でやるのは教科書一単元分だけです。
50分かけて一単元だけって時間の無駄遣いじゃないですか?
教科書を読むだけだったら20分もかからないでしょう。
それなのにわざわざ先生の授業を聞く必要性ってなんなんでしょう。
皆さんの考えを聞かせてください。
(文章がまとまっていなくて読みにくいかもしれません。すみません。)

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆さんたくさんのご意見ありがとうございます!

      補足日時:2021/12/20 17:20
  • 家で問題集はやります。

      補足日時:2021/12/20 17:37

A 回答 (14件中1~10件)

学校は勉強だけをする所では無いです。



人間関係を学ぶ場所でもあります。
体育祭や文化祭、修学旅行などのその他もろもろのイベントで学ぶこともたくさんあると思います。

今だけしか無い、中学校生活を自分なりに楽しんでくださいね。
中学卒業後は進学するのか、働くのかは自分の勝手で良いので。
    • good
    • 1

自宅で問題集をやるのはいいことですが、たとえば、その問題で回答を見てもこれではないという疑問が出たら相談する相手は必要ですよね。

ネットでは出てこない回答なら先生や友人たちと議論をしてみるという手があります。そういった場合やはり学校に行ってなければできないことですからね。

一人で学習するというのも邪魔されないでいいものですが、ではさきほどかいたように議論はどうすればできるかとなったばあい、やはり集団というのは大きな味方ですね。

私が学校でならったことは、「ひとはひとりではいきていけない」ってことです。学校で習うことは勉強だけではないですから…
    • good
    • 0

頑張りたまえ

    • good
    • 1

>ほとんどの場合、ワークや教科書の説明を見て理解し、解決することができます。



君が本当に天才ならそれで良いと思う。
ただ、これは私個人の経験でしか無いけど、確かに普通の中1の内容なら授業をまともに聞いてなくても教科書や参考書で何とかなった。
しかし2年、3年となりその上の高校生ともなるとこの方法だけではかなり厳しくなったのよ。

まぁ面白くもないし退屈な先生もいたし、嫌いな先生もいた。
今の教師がどの様な授業をしているのかは分からないけど、脱線話もそれはそれで授業の醍醐味だった。
教科書を読むだけでは得られない知識もあるしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
まだ自分の能力が分からないのでとりあえず行き続けてみようと思います。

お礼日時:2021/12/20 18:00

もっと有効に使える方法を、頭を使って考える。


中学時代は今しかないんだから、行かないのは逆にもったいない。その環境をいかさないのはもったいない。
勉強なんか家でもできるし、大人になったら自分でやるのが当たり前。逆に今の方が貴重。学校でしか学べない対人スキルを磨きあげる。勉強しかできないダサい未熟者にならないように、男女年齢問わず人を惹きつける魅力的な人間になるように、課題を設定して成長する努力をする。受け身を脱出する。世の中に貢献する練習。周りを見下してる人間はそのうちそのまま自分に還ってくる。嫌な人間にならないために、あらゆる人に親切にする練習をする。
運良く勉強がすぐできるタイプなら、人間力磨きまくれば最強。もっとレベルの高い高校、大学、社会で活躍できる大人になるために、ドロップアウトせずに、環境に文句を言わずその中で知恵を絞ってやれることを探す。知恵を絞る。とにかく行ったほうが有益。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
なるほど。行った方が良いのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/20 17:58

中一ではないね。

あまりにも文章が理路整然すぎる。暇潰し?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいえ、本当に中学一年生です。

お礼日時:2021/12/20 17:58

ちなみにうちの子はチャート式と難問集を持ち込んで余った時間に解いてるだけでなく


クラスの子がどうやったら授業が楽しくなるかを考えて
先生の話に合いの手やツッコミを入れたり、更に内容を発展するような質問をしたり
授業を、する側の立場から見て場を回すのを楽しんでるようです
六年生ぐらいからそちらの立ち位置を楽しんでいます
「いい質問」を投げかけるあたりからやってみたらどうですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2021/12/20 17:57

じゃー、休みまくってテストだけ受けたらいいじゃん。

義務教育内だし。無駄と思うならそうやって点を取ればいい。
君のロンが正論なら、東進の衛生授業、先の3ヶ月位の学校休業期間はさぞ成績が上がったはずだが、バカが増えているのはなぜだろうね。

テストって、知識を引き出すために、いろいろな思い出すための実体験記憶が必要になる。それが「忘れられない思い出」ってやつだ。読むだけで行けるなら、君は今まで受けたテスト一つでも覚えているかい?一字一句間違いのない問題文と答えまるごと。

知識と想像力がないとそういう論理になる。勉強したまえ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
学校ではということです。もちろんそれだけではテストで点を取ることは無理なことは分かっています.
その上での話です。

お礼日時:2021/12/20 17:29

あなたがどう選択するかは自身で決めてください。


しかし、現実はもっと厳しいですから学んでおいたほうがいいと思います。

中学校苦しいけどされど中学校・・後悔しないように頑張ることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
学んでおいたほうが利益が大きいのですね。

お礼日時:2021/12/20 17:22

他のことをしてたら良いんじゃ無いですか?


もっと難しい参考書を読むとか。難しい問題とくとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
なるほど、そういう手段もありましたね。

お礼日時:2021/12/20 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!