アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「ないで」です。日国では「ない」は打消の助動詞「で」は断定の助動詞の連用形としているのでしょうか?

*ない‐で(日国)
[補注]成立については、まだ定説がない。「ない」は打消の助動詞と見られるが、「で」は助詞か断定の助動詞の連用形か、決めかねる。

*ない(日国)
〔助動〕(現代語の活用は「なかろ(なから)・なく、なかっ・ない・ない・なけれ・〇」。動詞、助動詞「せる」「させる」「しめる」「れる」「られる」「たがる」の未然形に付く打消の助動詞)
1 打消を表す。

*で(日国)
(断定の助動詞「なり」の連用形「に」に助詞「て」の付いた「にて」の変化)後に、断定の助動詞「だ」の活用に組み込まれて、連用中止形に用い、また、「ある」「ない」「あります」「ございます」などに続けて用いる。

*だ
〔助動〕(日国)
(活用は「だろ(だら)・で・だ・○・なら・○」。用言および助動詞の終止連体形に付く)断定の助動詞。

A 回答 (5件)

#4です。



>「ある」「ない」「あります」「ございます」などに続けて用いる。

言われてみればそうですね。
これは間違いでしょう。

・「ある」「ない」「あります」「ございます」などを続けて用いる。

などでなければおかしい。

>これは「ない」助動詞の連体形「で」断定の助動詞で当てはまりませんか?

「ない」助動詞の連体形+「で」断定の助動詞連用形
という意味ですね?
可能性としてはありますね。
ただ、他の3つの可能性も捨てきれない、というのが日国の立場なのでしょう。
    • good
    • 0

「ない」は打消の助動詞としていますね。


《「で」は助詞か断定の助動詞の連用形か、決めかねる。》
となっています。
また、
《文法上の扱いについては、全体を接続助詞とするもの、打消の助動詞の連用形とするものなどが見られる。》
とも付記している。
つまり、以下の4つの可能性について言及はしていますが、日国としての立場は定まっていない、ということなのでしょう。

・ない+助詞「で」(格助詞・接続助詞・終助詞)
・ない+断定の助動詞の連用形「で」
・ないで(接続助詞)
・ないで(打消の助動詞の連用形)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

*で(日国)
(断定の助動詞「なり」の連用形「に」に助詞「て」の付いた「にて」の変化)後に、断定の助動詞「だ」の活用に組み込まれて、連用中止形に用い、また、「ある」「ない」「あります」「ございます」などに続けて用いる。

「である」「でない」「であります」「でございます」ということですか?「続けて用いる」と書いてあるので「ない」の後に「で」が付くと思ってました。


*だ
〔助動〕(日国)
(活用は「だろ(だら)・で・だ・○・なら・○」。用言および助動詞の終止連体形に付く)断定の助動詞。

これは「ない」助動詞の連体形「で」断定の助動詞で当てはまりませんか?

お礼日時:2021/12/22 22:12

「ない」は打消の助動詞と、「で」は助詞か断定の助動詞の連用形か、格助詞「で」、助詞「て」の三種類があります。



「で」という形の問題ではなく、どの意義で使用されたかの相違で、文脈によります。■
    • good
    • 1

ないです・・とか ないでしょう。

。とかの略語です・・

おはようございますを 「おっす」と 言うのと同じ
    • good
    • 0

「ないで」は方言じゃないの。

関西弁のような気がします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!