
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>夫の税金面での話です
それなら、
⓶ご主人の場合は、奥さんを扶養とした場合
配偶者控除や配偶者特別控除という制度で
税金が安くなります。
年末調整で所得税が還付され、
●来年6月からの住民税が安くなります。
の方です。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
★ポイント
所得税は所得のあった年に課税され,住民税は所得のあった年の翌年度に課税 されます。
>今年結婚をして扶養に入り
年末調整でいくらか還付されたのですが
質問者さんが扶養に入ったことと,所得税の還付は関係がありません。扶養に 入って影響(税の減額)があるのは,質問者さんの配偶者です。
>今後毎月引かれる住民税自体も安くなるのでしょうか?
今後(令和4年度)の住民税の額は,令和3年1月~12月の質問者さんの所得で 決まります。令和3年の所得が令和2年より少ないのでしたら,今後の住民税が安 くなります。
なお,住民税の額についても,扶養に入ったことは関係がありません。こちら も,影響があるのは配偶者の方です。
>それとも変わらずで毎年年末調整の度に多ければ還付があるという形でしょうか?
年末調整で還付されるのは所得税です。
住民税については還付はありません。所得が減れば,天引き額が減ります。
No.2
- 回答日時:
誰の話ですか?
①扶養に入った妻のあなた?
⓶結婚してあなたを扶養した夫?
税金は、基本個人単位に課せられます。
①扶養となった奥さんのあなたの話であれば、
税金は、結婚前も後も何も変わりません。
むしろ、社会保険で扶養家族となった場合
保険料の控除がなくなるので税金は上がります。
但し、奥さんの今年の収入が93~100万なら、
所得税も住民税も非課税ですから、
社会保険の影響はありません。
これは、結婚も扶養も関係ない条件です。
⓶ご主人の場合は、奥さんを扶養とした場合
配偶者控除や配偶者特別控除という制度で
税金が安くなります。
●年末調整で所得税が還付され、
●来年6月からの住民税も安くなります。
ということで、
誰?の話で、状況が変わってきます。
どうなんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>今年結婚をして扶養に入り…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあタイトルに住民税と付いているので 1.税法の話かとは思いますが、税法上「扶養に入る」とか「扶養を抜ける」などの概念はありません。
「扶養に入る」などの言い方は、都市伝説に過ぎないのです。
税法上の扶養控除や配偶者控除などは、親や夫 (髪結いの亭主なら妻) の税金が少し安くなるかならないかの話であって、扶養される側 (あなた) の税金には 1 円の増減も 1 円の損得もないのです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>年末調整でいくらか還付された…
それは、月々の給与から前払させられていた所得税が、多すぎたので多すぎた分返ってきただけ。
夫が無職か一定限の低所得者でないかぎり、結婚したこととは何の関係もありません。
>今後毎月引かれる住民税自体も安く…
なりません。
住民税は前年所得に応じた固定税額です。
>毎年年末調整の度に多ければ還付があるという…
所得税の前払が多ければ少し返ってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
年末調整について
年末調整
-
配偶者控除、配偶者特別控除の額に該当しませんが、記入するべきでしょうか? 旦那が年末調整の書類を持っ
年末調整
-
ふるさと納税は控除上限額までならば寄付した全額、税金が安くなるのですか?
ふるさと納税
-
4
住宅ローン申告忘れ
減税・節税
-
5
現在パートで旦那の扶養内で働いてます。 旦那の扶養内で働くってことが初めてなので 年末調整とかよくわ
年末調整
-
6
1,000万円の時計は経費になるのですか
減税・節税
-
7
父親だけ国民年金を払っています。 父親が亡くなったら母親は、遺族年金はもらえるのでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
8
株で払った税金を確定申告で還付して、もらいたいが
確定申告
-
9
月に13万稼ぐか、扶養に入ったまま月10万程度で収めるかどっちが得ですか?? 特に一人暮らしとかもし
減税・節税
-
10
給料日!厚生年金ひかれすぎてなきそうです。 総支給額が321053円で 健康保険料18324 厚生年
住民税
-
11
住宅控除ローン 教えてください 審査が通り 3800万ローンを 来年一月から契約したら 住宅控除ロー
減税・節税
-
12
住民税の納付ができる金融機関について
住民税
-
13
年末調整で住宅ローン控除(2年目)が損にならないか
年末調整
-
14
ふるさと納税 他の控除との兼ね合い
ふるさと納税
-
15
ふるさと納税って、全員がWINWINになるのですか?
ふるさと納税
-
16
年末調整の保険料控除申告書について教えてください。 今年から生命保険に入ったので書かねばならないので
年末調整
-
17
ふるさと納税について
ふるさと納税
-
18
退職後の住民税支払いについて
住民税
-
19
個人でやる確定申告について
確定申告
-
20
年末調整の「ひとり親」について
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
住民税について
-
5
福岡県福岡市在住です。 昨年末...
-
6
住民税について
-
7
今年2月に入社し、6月で退社し...
-
8
市県民税は住民税ですか?
-
9
今年の住民税が1億ちょうどでし...
-
10
住民税を払ってない・・・
-
11
所得税と住民税、独身と既婚で...
-
12
住民税について教えてください。
-
13
住民税の「随時」って何ですか?
-
14
住民税支払いについて
-
15
課税対象額とは
-
16
市町村民税の所得割の額
-
17
転職後の初給料【控除】について
-
18
退職前の有休消化中のアルバイト
-
19
納付書が送られてこない
-
20
収入が低いのに、住民税が高い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
説明不足ですいません。夫の税金面での話です