dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばカナダのビールと一文字で言いたい時、何故日本語だとカナダビールでもOKですか?英語だとCanadian beer とかBeer of Canada でCanada beerとは言わないと思うのですが。日本語だとカナダビールとカナディアンビールどっちが正しいですか?
国名+名詞のとき、日本語だと形容詞にしなくてもいいですか?

A 回答 (8件)

「Canadian」を日本語に直訳すると「カナディアン」よりも「カナダの」とするほうが一般的です。

名詞「カナダ」のほうが形容詞「カナディアン」より馴染み深い。

ということで、「Canadian beer」は「カナダのビール」ですが、「の」は付けなくても意味は通じるので「カナダビール」になります。

-------

"ウイスキー" は "スコッチ" を始めとして形容詞形が古くから定着しているので、"カナディアンウイスキー" もすんなり受け入れられています。

参考:Google検索結果

"スコッチウイスキー"    約 3,420,000 件
"スコットランドウイスキー"  約 149,000 件

"アイリッシュウイスキー"  約 1,010,000 件
"アイルランドウイスキー"    約 12,100 件

"アメリカンウイスキー"    約 856,000 件
"アメリカウイスキー"     約 223,000 件

"ジャパニーズウイスキー"  約 1,470,000 件
"ジャパンウイスキー"      約 11,800 件

"カナディアンウイスキー"   約 422,000 件
"カナダウイスキー"       約 12,400 件

-------

ビールは形容詞形は少数派ですね。

"ドイツビール"    約 1,240,000 件
"ジャーマンビール"    約 52,800 件
"ジャーマニービール"     約 5 件

"アメリカビール"    約 331,000 件
"アメリカンビール"    約 46,200 件

"ジャパンビール"     約 29,300 件
"ジャパニーズビール"   約 14,900 件

"カナダビール"      約 12,000 件
"カナディアンビール"   約 6,930 件

-------

ワインも形容詞形は少ない。

"イタリアワイン"   約 3,690,000 件
"イタリアンワイン"  約 3,010,000 件

"フランスワイン"   約 3,470,000 件
"フレンチワイン"   約 1,950,000 件

"ドイツワイン"    約 2,820,000 件
"ジャーマンワイン"    約 3,000 件
"ジャーマニーワイン"     約 6 件

"スペインワイン"   約 1,790,000 件
"スパニッシュワイン"   約 47,200 件

"ジャパンワイン"    約 895,000 件
"ジャパニーズワイン"   約 84,300 件

-------

余談ですが、「日本酒」はWTO(世界貿易機関)協定の付属書である「TRIPS協定」により、地理的表示として国際的な保護対象となっています。

"Japanese Sake"  約 21,200,000 件
"Nihonshu"      約 496,000 件
    • good
    • 1
この回答へのお礼

数字で納得です! その商品によっても、名詞形か形容詞形で変わってくる、とても面白いです。地理的表示については、盲点でした。気をつけなくてはいけませんね。色々考察していただきありがとうございます!

お礼日時:2022/01/01 19:07

カナダには確か日本でいえばキリンやアサヒみたいな感じで、Canadianというビールがあった気がします。


その為、カナダのビールと言わないと曖昧表現になるかも。とりあえず、ググるとこのビールがヒットします。
https://www.google.com/search?q=Canadian+beer&cl …
https://en.wikipedia.org/wiki/Molson_Canadian

日本でも薩摩産のイモを短縮してサツマイモと言ってしまうと、大抵の人はサツマのイモではなく薩摩芋をイメージしてしまいますし・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サツマイモはそういえば薩摩のお芋でした。確かに芋をイメージしてしまいますね!とても面白い考察ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/01 19:04

普通名詞か固有名詞かの相違です。

    • good
    • 1

要は相手に分かることでしょう。

相手が日本人ならカナダビールが簡明。名詞だ、形容詞だにこだわりません。
 カナダのビールに詳しくなければCanadian beer とかBeer of Canada でCanada beerとしか言いようがないでしょう。
 カナディアンビースというのは相手が それを知っていることが想定できるときに限られます。知らない人には「カナディアンビースと呼ばれる」カナダのビールなら許されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに誰に伝えるかについて、ちゃんと明確にしないといけませんね。ハッとされられるご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/01 19:08

英語と違って日本語には国名の形容詞化がないからです。



英語でも国名+名詞のとき必ず国名を形容詞にするとは限りません。ビールの一種,IPAは" India Pale Ale"の略であって"Indian Pale Ale"ではありません。

「カナディアンビール」ということもできますが,それは日本語で「カナダ」と「ビール」を組み合わせた結果というより英語の"Canadian beer"の音訳であるかのように感じられます。

「カナダビール」「カナダのビール」という言い方の他,日本語では「カナダ風ビール」「カナダ産ビール」「カナダ式ビール」「カナダ的ビール」のように接尾辞を使って「カナダ」を修飾語としてそれぞれ違う意味を持たせることができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

英語でも形容詞化しない時が確かにありますね。ここら辺の感覚はネイティブじゃないのでなかなか難しいですが、なるほどです。日本の構造についても納得です。ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/01 19:11

堅苦しい言い方をすれば、『カナダビール』も『カナディアンビール』も正しいと言っていいと思います。


理由は、名刺には形容詞的な用法もあるから、でしょう。

でも、堅苦しく考えなくていいんじゃないですか。
わかりゃいいんで
どうしても気になるなら『カナダのビール』と言えばいいような・・・

それより、おいしくいただきましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり両方大丈夫ですよね。そうですね、美味しくいただきたいです!ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/01 19:12

日本語化した外来語なので、必ずしも英語そのままの形にはなりません。


カナダのビールは、まだ日本では広く一般的ではないのでどちらが定着しているかわかりませんが、「ベルギービール」「ドイツビール」の例を参考にすれば、「カナダビール」になるのでしょうね。
なぜ(英語の)形容詞にしないのかと言えば、一つは日本で使っている外国の国名が必ずしも英語読み由来ばかりではないということがあるでしょう。英語の形容詞系にした途端、元の国名が連想しにくくなる例があります。(ドイツ→ジャーマン、ベルギー→ベルジャン等)

他に考えられるのは、「○○風の」と「○○産の」を使い分けている可能性です。
例えば「フレンチドレッシング」は「フランス風ドレッシング」という意味で、フランス産ドレッシングではありません(アメリカで考案された)。「フレンチフライ」も「フランス風フライドポテト」であって、フランス産フライドポテトではありません(発祥はベルギーという説あり)。
一方、「フランスワイン」と言えば、「フランス風のワイン」ではなく、「フランス産のワイン」の意味です。
日本語化した外来語としては、そういう使い分けをしているのではないかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、英語の形容詞系と日本語のそれと異なることがありますね。「○○風の」などの考察、深くまで教えていただきありがとうございます。大変参考になりました!

お礼日時:2022/01/01 19:13

ゴロなんかも影響しているように思いますが、どちらでも大丈夫でしょう。


アメリカのビールだってアメリカンでもアメリカでも日本語としては通じますし誤りじゃありません。
ただビアと言うならアメリカンビアで、アメリカビアだと間抜けな感じになりますね。
フランスビール、フレンチビールどちらも大丈夫ですがフレンチビールビアは言うけどフランスビアは変です。
ドイツはジャーマンとなかなか言わないからドイツビールは言うけどドイチェスビアもジャーマニーズビアも言わないですね。
つまり日ごろ使われている慣れた言い方で良いという感じがします。
そこが日本語の良いところでもあり、悪いところでもあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにアメリカビアはちょっと間抜けな感じですね!日本語って面白いですね。どちらがしっくりくるか、もうちょっと調べてみたいと思います。色々教えていただきありがとうございます!

お礼日時:2022/01/01 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!