dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家電の半導体不足について。

こんばんは。
先週、家電量販店でオーブンレンジを購入しました。
SHARPのRE-SD18Aです。
今使用している電子レンジが2005年製で、今はまだ元気に動いてくれていますが、いつ壊れてもおかしくないので、買い替えました。

ただ、半導体不足で、新しいオーブンレンジが届くのが4/1です。
ネットで在庫を見ていると、同じように3月下旬以降になるものがほとんどですが、まだ在庫を持ってらっしゃるネットストアもあります。

私は購入した家電量販店で大幅に値下げをしてもらったので、このまま4/1まで待ちたいと思っているのですが、半導体不足が続けば、もっと遅延する、若しくは入荷すら出来ない(製造中止)となることもあり得るのでしょうか?

状況次第では、今購入しているものをキャンセルして、急いでまだ売ってあるネットストアで購入し直した方がいいのか悩んでいます。

お詳しい方、教えてください。

A 回答 (5件)

半導体の枯渇ではありません。

大丈夫です。

半導体は不足していますが、どこもフル生産時の80%程度の操業度は維持できているので、2~3か月待てば入ってくるでしょう。

ただ、巣籠り需要が大きかったゲーム機などの製品では、特定の素子の奪い合いになっています。

ニュースで工場を止めたとか騒いでいるのは、このような特定業種だけです。

白物家電は、供給は安定しています。ただ、ロット生産なので、たまたま在庫が切れていて、次ロットの出荷まで待って下さい、というのだと思います。
(よほどの人気商品でない限り、過剰なメーカー在庫は持たないです)

でも、生産計画が狂うほどオーブンレンジも巣籠り需要があったのかしら。確かに、いま調理家電は売れている気がします。
    • good
    • 0

うちのSANYOの電子レンジは1996年製です。

電子レンジなんて、そんなに壊れるもんじゃないですよ。
    • good
    • 0

半導体不足は大分前から言われてます、メーカーも在庫しない方向に


なっていたので不足したんでしょう、電子レンジも小電力と機能が
豊富になって安くなってきています、メーカーに拘らないのなら
慌てることは無いと思います。
    • good
    • 0

>>半導体不足が続けば、もっと遅延する、若しくは入荷すら出来ない(製造中止)となることもあり得るのでしょうか?



ありうると思います。
    • good
    • 0

> 半導体不足が続けば、もっと遅延する、若しくは入荷すら出来ない(製造中止)となることもあり得るのでしょうか?



無いとは言えないけれども SHARP のような大手の場合は buying power がそれなりあるので、遅延する可能性は低いと思う。

ただ最近の家電は長持ちするから、2005 年製の電子レンジがいつ壊れてもおかしくない、という感覚が理解できないし、また半導体不足の状況で最新式の電子レンジを買わなくても去年の型落ちで良いような気もする。

まぁ気持ちの問題だと思うので、最新式の電子レンジに買い換える喜びと、4月まで待つ悲しさを比べて、自分の気持ち良い方を選んだら良いと思う。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!