

こんにちは。弥生の青色申告のソフトを使用して帳簿付けしています。
先日3/10に、2年前中古で75万円で取得した車を20万円で売却しました。この車は固定資産として事業費率71%で計上してきました。H17年は、14425円償却できることになっていました。
この場合、弥生会計では、どのように簿記処理したら良いのでしょうか?50万円以下なので、譲渡所得課税はかからないと理解していますが・・・
また別のケースとして、300万円の新車を購入して3年後に140万円でディーラーに下取りしてもらい、また300万円の新車を買った場合、どのような会計処理になりますでしょうか?(1)160万円が固定資産として載る、(2)140万円は譲渡所得扱い?で、固定資産として載るのは300万円?
また、時価140万円の車を弟に譲ろうとしたが、弟に「現金化してくれ」と頼まれた場合、110万円控除の差額30万円分を弟が確定申告すればよいのですよね?私が現金化した際に、譲渡所得と関わってきますか?
質問ばかりで済みません。ご存じの方お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1、2年前の中古車75万円の償却を計算します。
1年目、取得額×0.9×償却率×月/12
2年目 取得額×0.9×償却率
償却率は普通乗用車で6年なのですが中古の場合は 経過年を考慮して計算します。・・・耐用年数の すべてを経過していれば2年となりますが?
短期総合譲渡で収入20万円-必要経費未償却残額-特別控除50万円
経理は 固定資産処分損/車両運搬具
2、仮に1月に取得したとすると
300万円×0.9×0.166=448200円が1年の償却
2年償却後の未償却残高2103600円
短期総合譲渡
収入140万円必要経費210360円、譲渡損703600円
固定資産としての計上は300万円となります。
160万円の支払いと譲渡収入の140万円の合計額が取得額です。
3、弟への贈与は140万円です。
140万円で贈与税の申告となります。控除額が110万円ありますので3万円が贈与税額となりますが確定申告ではなく贈与税の申告です。
ご回答ありがとうございます!
1、についてですが、会計ソフトを見ると、期首償却累計額は692183円でした。750000円ですから、H17年の期首帳簿額は57817円です。車は20万円で売れたわけですから、142183円が処分時の利益と考えればよいということですね。
ご回答の未償却残高には、事業按分しなくてもよいということなんですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 マンションの売却益について 3 2023/02/26 00:20
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会社所有の車を個人に無償で 4 2022/08/11 09:03
- 確定申告 相続後のイレギュラーな帳簿の入力 7 2022/09/28 07:48
- その他(税金) 不動産譲渡税 3 2022/11/07 06:23
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 相続・贈与 父親の土地建物を相続して放置しておくと 4 2022/10/26 14:16
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加速償却とは
-
一括償却資産の最終年度
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
原価償却資産を期の途中で売却...
-
法人税申告書 別表16 の記入...
-
高額な測定器でも工具、器具及...
-
繰延資産の滅失による未償却残...
-
耐震改修工事の耐用年数を教え...
-
減価償却費の計算。リース契約...
-
「償却の基礎になる金額」の計...
-
前期に減価償却しすぎていた場...
-
IP電話設備の耐用年数を教え...
-
勘定科目を教えてください。
-
耐震補強工事後の耐用年数
-
温泉利用権の処理について
-
償却可能限度額(5%)まで償...
-
減価償却/旧定額法で取得価格...
-
減価償却前の黒字って?
-
会社分割と固定資産償却
-
耐用年数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
「償却の基礎になる金額」の計...
-
一括償却資産の最終年度
-
加速償却とは
-
勘定科目を教えてください。
-
高額な測定器でも工具、器具及...
-
耐震改修工事の耐用年数を教え...
-
前期に減価償却しすぎていた場...
-
繰延資産の滅失による未償却残...
-
知人から購入する車の経費計上
-
法人税申告書 別表16 の記入...
-
無形固定資産の減価償却
-
原価償却資産を期の途中で売却...
-
減価償却の未償却残高の間違い
-
家賃収入の確定申告。減価償却...
-
路面補修の仕訳計上
-
大幅な補修を行った減価償却資...
-
少額減価償却資産について
-
減価償却の一時停止
-
自営業者が同居家族から中古車...
おすすめ情報