
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
贈与税の「基礎控除額」が、現行の110万円になったのは2001年(平成13年)です。
それまでの変遷は…
・1953年から1957年まで 10万円
・1958年から1963年まで 20万円
・1964年から1974年まで 40万円
・1975年から2000年まで 60万円
>贈与税の年間110万円の非課税枠がありますが、30年前の1991年頃も金額(110万円)は同じだったのでしょうか?
1991年当時は60万円でした。
(参考) 平成13年度税制改正の概要
https://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outl …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは脱税にならないですよね
-
税金関係で
-
親である自分に退職一時金が入...
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
相続税対策
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
税務調査のときの立証責任について
-
遺産の相続書類を銀行に提出し...
-
贈与税の計算
-
【法律・相続税対策】会社の大...
-
家族へ振り込み
-
【日本人富裕層の相続税対策を...
-
住宅購入の親の援助について
-
遺産相続の3000万控除について...
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
マンションの資金を援助しても...
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
贈与税かかるのか
-
政治家は相続税を払わなくてい...
-
遺族年金って、なんだかんだい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報