dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険証の切り替えについて。
今現在、パートで親の国民健康保険の扶養にはいり、保険料などまとめて親が一括で払ってくれていました。
しかし、扶養範囲以上の時間数働いているため社会保険に加入することとなりました。
社会保険に加入した場合、その月から社会保険料がひかれるのはわかるのですが、国民健康保険料は、どのようになるのでしょうか?
一年間は、社会保険と国民健康保険両方支払うのでしょうか?
親宛ではなく、私宛に請求書などが届くのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 給料から健康保険料、厚生年金がひかれるとの事ですが、私が社会保険にはいったのに対してのがひかれるとの事でしょうか?
    いまから、社会保険にはいった場合、毎年一括で国民健康保険料を支払っていたのは、親が去年のやつの国民健康保険料と言っていて、私が社会保険に加入した場合、社会保険料はもちろん、去年の国民健康保険料の請求も私名義で支払いがくるよと言われてしまいました。
    社会保険はいった1年間は、去年の給料に対しての額が引かれるのか、国民健康保険料ぶんがひかれるのか、いまいちよくわからない状態です。

      補足日時:2022/01/12 08:30

A 回答 (4件)

>パートで親の国民健康保険の扶養にはいり…



うそです。
国民健康保険に扶養の概念はありません。
国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。
サラリーマンや公務員の健保のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。

>しかし、扶養範囲以上の時間数働いているため…

俗に言う 130 万を超えたとかなら、国保に 130 万などと言う線引きは一切ありません。
国保のままで何ら支障ありません。

ただ、前述のとおり不要イコール扶養ではありませんので、稼ぎが多くなれば連動して世帯主に課せられる国保税も上がるのはやむを得ません。

理由が異なり、あなた自身が社保適用事業所に勤めるようになり会社から社保加入を命じられたのなら、市役所へ行って世帯主の国保から 1 名外してもらうだけです。

>一年間は、社会保険と国民健康保険両方支払うの…

市役所への届けを怠ればそうなってもやむを得ません。
届けは速やかに行うことです。

(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/seido/k …
    • good
    • 0

>私が社会保険にはいったのに…



それならその時点で市役所に手続きしないといけませんでした。

>親が去年のやつの国民健康保険料と言っていて…
>社会保険はいった1年間は、去年の給料に対しての額が引かれるのか…

関係ないって。
手続きしなかった者が悪いだけです。

親も誤解しているようですが、国保は後払いなどではありません。
国保税の算定根拠が前年所得によっているだけで、支払はあくまでもその年に対応した分です。

年の途中で他の健保に移った場合は、すぐに届ければ移った月の分から国保の支払はなくなります。
複数人が国保の家庭なら 1 人分減るのです。
    • good
    • 0

>パートで親の国民健康保険の扶養にはいり


国保に「扶養」はありません。

社会保険に加入して健康保険証が手元に届いたら。国民健康保険の窓口に持参して脱退届を出します、健康保険証の資格取得日で脱退です。
また、国民年金も同様ですか、基礎年金番号またはマイナンバーで管理されているので、いずれ切り替わりますが、役所に行ったらついでに、こちらも届出をしましょう。

>親宛ではなく、私宛に請求書などが届くのでしょうか?
健康保険料、厚生年金保険料は給与から天引きされます。
保険料の決定通知は勤務先から、あなたに渡されます。
親御さんの国保料は加入人数が減るので幾らか安くなります。
    • good
    • 0

国民健康保険と社会保険のどちらかに保険料は払うルールだと思います。


どちらに払うか?は月末にどちらに所属しているか?で決まります。
つまりは、1/30付で退職すれば、1月分は国民健康保険。
1/31付で退職すれば、1月分は社会保険ということですね。
もし、1/11に社会保険の会社を辞めたけど、1/21に新しい会社に入社して社会保険に加入したとなれば、1月は両方に払うのか?といえば、そうならないで、社会保険のみ払えばいい。(日割り計算なんてない)

なお、請求書がどうなるのかは、知らないけど、事務手続きが遅いし、間違う可能性もあるから、しっかり自分で確認しておくほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!