A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「まぜるな危険」の塩素系漂白剤と、酸性洗剤で塩素を発生させる。
(中和)ふつうの家庭に、どれぐらいあるかわからないですが、「アルカリイオン水」の成分しらべ。(器具の説明では、塩化カルシウムを溶かして電気を通すようなことだったから、水酸化カルシウムができそうだが・・・。)
「ほっかいろ」ねたで思い出しましたが、「エージレス」も主成分は鉄粉で、同じような反応をします。それぞれ逆に、エージレスの発熱量とか、ホッカイロの脱酸素量をみる。(エージレスには、酸素検知の錠剤が入っています)
No.5
- 回答日時:
「いますぐできるわくわく化学実験(演示編)」というペ-ジがありますので御覧になってみてください。全てはみていませんが,いくつかはお望みのものもあるのではないでしょうか。
参考URL:http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/index.htm# …
No.4
- 回答日時:
ほっかいろの成分を調べる。
ほっかいろを逆さにしたペットボトルに中ずりして、バットの水の中に逆さにして立てます。(ボトルのそこは抜いておく)中の鉄分がペットボトルのなかの空気と反応して酸化鉄になるのを、経時的にほっかいろの重さと、上がってきた水の高さで調べる。水が次第に上がってきて、面白いです。グラフにして、何グラム重さが増えたかとか、いろいろまとめられます。実際にやりました。(中学生の夏休みの自由研究)

No.3
- 回答日時:
日本化学会の「化学と教育」という雑誌のどこかに適当なのが乗っていませんか。
インターネット接続可能な目次検索が公開されていたので.引いてみてはいかかでしょうか。
黒川.化学と教育.47(11).744.(1999)
で答えになりますか。もし学校の理科の先生ならば.会員になったほうがいろいろな情報が入りやすいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 教員は授業で教える時に絶対に手本を見せられないとダメですか? 小学校教員志望ですが、はっきりいうと体 1 2022/09/17 12:16
- 教師・教員 【東京・神奈川の小学校教員試験 実技について】 来年小学校の教員採用試験を受ける予定です。実施要綱を 1 2022/04/16 11:27
- その他(悩み相談・人生相談) 女性は味覚が変動するので家庭料理が得意で、料理の仕事には不向きという説について。本当なのでしょうか? 4 2023/03/23 21:45
- 教師・教員 高校の理科教員免許ってあるじゃないですか?あれって、物理、生物、化学、地学の全てを教えられるだけの知 3 2022/12/01 18:27
- 化学 ヨー素溶液が時間の経過で色が薄くなるのは? 1 2022/06/21 15:35
- 大学受験 この自己推薦書は何点ですか? 私は可能性があっても社会的暴力によって、無力な立場に置かれる子どもをな 3 2022/08/28 02:02
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
- 専門学校 看護専門学校について 3 2022/09/03 00:11
- 就職 今度、公務員試験にて作文試験を受けるものです。自己PR的作文の1つのお題を取り上げて、文を作ってみま 2 2022/10/14 19:42
- 高校 文部科学省のカリキュラムは、入試で生徒を落とすためのシステムですよね? 教養を広げるとかいって、実際 2 2022/11/07 19:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェノールフタレインの処分方法
-
【化学】mgKOH/gのKOHって何で...
-
化学 ダイアモンド マグマで...
-
銅は食すことできない?有害なの?
-
炭酸水の化学式
-
身近な化学平衡
-
PVAのりに炭酸ナトリウムで塩析...
-
次亜塩素酸ナトリウム+アルコール
-
ダイオキシンと焼き鳥の関係
-
有機物質と無機物質についての...
-
溶液が白濁した理由が分かりません
-
子供の自由研究で、酢に半分浸...
-
十円玉汚れが落ちるわけ
-
塩と砂糖。
-
酸化マグネシウムの発熱って起...
-
ドロマイト(CaMg(CO2)2)の...
-
大学の、化学の宿題で分からな...
-
純物質と混合物
-
硫酸銅5水和物の脱水について
-
水の電気分解。やり続けたらど...
おすすめ情報