dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験の面接で得意科目を聞かれた時の答えの文についてアドバイスお願いします。

私の得意科目は数学です。
もともとは苦手だったのですが、ある数学の先生の授業を受けて変わりました。
一方的に話すだけの先生が多い中で、その先生は生徒一人ひとりに寄り添いながら教えてくれました。そんな一生懸命な姿を見て、「その先生のためにも数学を頑張ろう」と思ったことがきっかけに数学に対して前向きな気持ちになり、演習を重ねるうちに数学の魅力に気づきました。


という感じです。魅力がなにか問われれば答えられますが、先生のことは話さずにはじめから魅力を答えた方がいいですか?

A 回答 (2件)

高校入試じゃなくて大学入試なんですよね。

大学入試の面接で、「得意科目」なんて質問があるのかなあ…という点は置いておいて。もし「(高校での)得意科目は何ですか」という質問が出た場合、それはコミュニケーション力を見るための質問だと思いますよ。だって、得意科目なんて、既に提出されている調査書を見れば、成績で一目瞭然ですから。
「得意科目はなんですか。」と聞かれたら、「数学です。」までが答えです。
「得意科目はなんですか。どうしてその科目が得意になりましたか。」と聞かれたら、あなたが質問文に書いたような内容が答えになるでしょう。

面接受験者は、あらかじめ質問を想定して答えを丸暗記しておいて、「いかにも丸暗記内容をアウトプットしているだけ」のような人が結構います。質問内容を超えた「用意してきた模範解答」を、立て板に水のようにバーッと言われても、面接官は苦笑するしかありません。
暗記力テストならそれでもいいのでしょうが、面接官が評価するのはそこではありません。面接官の質問をきちんと理解して、それに過不足なく答えられるか。きちんとしたコミュニケーション能力があるかどうか。それを前提として、自己PRを「自分のもの」として、自分の言葉でできるかどうか。
    • good
    • 0

推薦入試で面接を受けましたが得意科目なんて聞かれませんでした。

そもそも大学側からすれば「得意科目は何か」などと言った無意味な情報には関心がないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています