
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私がやって、上手くできたのは、きゅうり、なす、
おくら、ですね。
ミニトマトも良いと思います。
不出来だったのは、枝豆、とうもろこし、イチゴです。
茗荷はほっといても、庭に勝手に生えてきます。
No.7
- 回答日時:
私たちは父の教えを守っています。
兄弟で会社をやっています、兄が経理を情報を集めます。
私は動くほうです、動くほうでも情報を集めてお客さんの要望を予想して私なりに動きます。
兄は仕事は地域だけですが、情報は全国から集めます、そしてお客さんにニーズに合わせて請求書を出します。
父の教えはある程度売ってくると、畑にはやっぱり残るものがります。
その時期を考えて大量に欲しい業者に、残っている作物を現状のままで売ることです、父が作業も何もしないでいくらで買うか交渉しました。
買った業者は人を頼んで畑から好きなだけ運んで行きました。
父の時代は戦後ですから出来ることであり、今の時代に会いませんが、今の時代でも合うように自分で考えることです、人の言うことは自分に合わせて言いますからそれが貴方に合うとは限りません。
小松菜が安くなる時期は見通せるように感じます、その対策を考えるのも一つです、安いから切り替えるではなく、なぜ安くなるのかどうするれば回避できるかを検討することも一つです。
販売先を一つではなくするとか、付加価値を付けるかなどいろいろな情報があるはずです。
No.6
- 回答日時:
儲かるのは、付加価値がつくようなもの、周りが作ってないものでしょうね。
ミニトマトなら、リコピンが豊富とか、ものっすごい甘いとか、他にはない色合いとか。
もしくは逆に、今はみんな甘さばかり追求しているので、「甘すぎない」「昔ながらの」とか、「加熱すると美味しい」とか。(甘すぎるトマトは、加熱調理にはあまり向きません。)
珍しい野菜なら、SNSや直売所などで料理方法も一緒に提案すると、物珍しさでウケるかもしれません。
鎌倉あたりにはおしゃれなレストランが多いので、珍しい野菜を作る農家さんが重宝されている、なんて話もありますね。
また、今後ブームになりそうな料理に使われる野菜、なんていうのを先取りできると、当たったら凄いですよね。
数年前なら、パクチーがそれにあたるかと。
少し前は、台湾料理なのかな。野菜はイマイチ思い浮かびませんが・・・。
引き続きアジア系なのか、それとも全く別の国の料理がブームになるのか、そのあたりの情報収集をしてみてはいかがでしょうか。
何にしろ、ここで素人が言える程度のものは既にやっている人がいるでしょうから、具体的にそれが何か、というのはご自身で探すしかないかと。
本職の農家さんにどの程度役に立つのかは分かりませんが、「現代農業」という雑誌は、見てると面白いです。
No.5
- 回答日時:
儲かるかどうかは判りませんが、いまビルの中でできるLEDとコンベアーで畑を使わない、野菜つくりがある大学で研究していてネットで乗っています。
そのほかにハウスで年中作れる資材なども載っています、IT管理で経費を浮かせたりなど、いろいろな情報がネットで調べれば載っています。
自分で調べて自分の会うものを探すのが良いですよ。
私の父は私たちを育てるのに、大根と白菜で作って育ててくれました。
それも情報を仕入れた対応していました、市場を調べて今年は大根が儲からなかったと言ったら来年は大根を作りました、それは他の農家は大根は儲からないからと言って次の年は白菜を作りました、だから次の年は白菜が余って儲からないから父が大根が不足すると見た大根を作りました。
次の年は白菜が余って儲からないから大根に切り替える農家がいるのを見越して、父は白菜に切り替えました。
父は自分で情報を集めて、自分で決断してやっていました、人に聞くのは情報の収集で、実際に行動は自分で考えることです。
No.4
- 回答日時:
・珍しい野菜=売れにくいかもしれないけど、ヒットすれば売れるかも。
ただ、レストラン、外食産業は、厳しい状況・需要の多い野菜=売れるけど、薄利多売のものが多い、収入の見込みは安定
・供給不足気味の野菜=高騰の上、売れるけど、供給不足の理由は?輸出入か?天候か?天候に左右されない方法があれば、成功だが、環境が必要。室内だと設備費や油代など経費が増える。
今の環境や資金次第ではないでしょうか?
どのセグメント・ターゲットを狙うのか。
No.2
- 回答日時:
藁にもすがりたい気持ちはわかりますが、こんなところで聞いても無理です。
(多分この掲示板を見ている人で、本格的な農業者なんていないでしょう)
それに、あなたの地域の気候風土も不明です。
それより近隣の方の畑を見る、JAで相談をする。
そちらの方が確実だと思いますよ。

No.1
- 回答日時:
大豆(枝豆)、コーンとか、バイオ燃料にも使われているので高騰して行くんじゃないのかな。
日本じゃ分からないけど、カボチャ、ジャガイモは
ポテトの品薄、ハロウィン時期のカボチャ需要とか
ないのかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 通信制に通ってる高校生です。1年です 野菜の栽培、管理をする農家になりたいです。 ですが、農業高校に 3 2022/10/06 20:13
- 農学 農薬が混ざった土の再利用。 3 2023/07/25 10:42
- 農学 次年も種が採取出来て栽培が続けられる野菜 5 2023/07/09 07:05
- 農学 野菜プランター栽培で元肥や追肥に化成肥料使ってますが、SDGsや有機栽培にこだわって る人からそんな 1 2022/11/17 00:57
- ガーデニング・家庭菜園 野菜栽培の防虫剤について 4 2022/05/02 15:54
- ガーデニング・家庭菜園 豆苗、小ネギ、三つ葉、小松菜、セリ、にんじん、大根、かぶの水耕栽培について。 これらの野菜は朝夜だけ 1 2022/08/05 14:49
- ガーデニング・家庭菜園 野菜栽培におすすめのプランターを教えてください。 アイリスオーヤマでエアープランター?というものが出 1 2023/05/09 18:17
- 農学 ホームセンターなどで市販されている野菜の種を購入して、出来た栽培作物を大手フリマサイトで販売したいと 2 2023/04/03 17:25
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- ガーデニング・家庭菜園 部屋で水耕栽培。おすすめは? 5 2023/04/09 13:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
白菜のお漬物が茶色に
-
サニーレタスにつく虫は?
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
透明の極小トゲが、指の中に入...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
野菜が噛みきれない
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
ほうれん草と小松菜って違いあ...
-
袋詰めミックス野菜の冷蔵庫内...
-
この虫なんの虫
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
ほうれん草は虫が付かないと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
糖尿病です。54歳男 血糖値を下...
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
食堂やラーメン屋の野菜ラーメ...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
野菜が噛みきれない
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
冬野菜が夏食べられるのはなぜ?
-
【根もの野菜は水から茹でる、...
おすすめ情報