プロが教えるわが家の防犯対策術!

脱サラ で、喫茶店を起業したら 楽にとんとん拍子に儲かりますか?

A 回答 (24件中1~10件)

コロナ前なら未だしも、今は喫茶店を起業するには条件が悪過ぎます。


楽にとんとん拍子・・・などトンデモナイ事です。
会社を大事にして横道を考えずに頑張りましょう。
将来、定年後に道楽でする分は構わないと思います。
    • good
    • 0

喫茶店が好きでやるのはいいと思います。


稼ごうと思って喫茶店をやるのは、やめといた方がいいと思いますよ。

喫茶店は稼げるビジネスではありません。
    • good
    • 0

その昔、テレビ東京で「愛の貧乏復活大作戦」というTV番組があった。

内容は、流行らず切羽詰まった飲食店の店主をその方面の達人の店に修行に出して鍛えなおし、ついでに店も再生しようという内容だった。
残念ながら、その番組に出てきたダメな店主の企業理由があなた様と同じ「サラ で、喫茶店を起業したら 楽にとんとん拍子に儲かりそうな気がした」でした 苦笑。
決してあなた様を揶揄する気はありませんが、申し上げたいことは、充分な準備無しに「何となく」で起業するとほぼ100%失敗するということです。ある程度潤沢な資金を準備し、ノウハウをどこかで修行してからの企業を是非お勧めします~。
    • good
    • 1

本人次第です。



ラーメン屋、パン屋、たこ焼き。
飲食店は非常に厳しいです。
ショッピングモールでも入れ替わりが激しいです。
それでも成功すれば儲かります。

飲食店の場合は、味やサービスはある程度あれば問題ありませんが
立地が最重要です。
駅の中にあるのと外では全然集客率が違います。
大きな国道で交差点の前にあるのと、交差点を曲がって少し走ったところにあるのは
全然集客率が違います。極端な話山奥にあり、車で30分山道を登らないと駄目なところでは全く商売になりません。
観光スポットなら別ですけどね。


コロナで儲けた企業、倒産した企業はたくさんありますよ。
マクドナルドは大成功ですね。
吉野屋は赤字、すき家は黒字
    • good
    • 0

特段の特徴も強みもない喫茶店は、ビルオーナーなどが税金対策で行っていることが多く、その場合には赤字です。



という事で、質主様が開店させる喫茶店がどこにでもあるレベルであるならば、儲かりません。
・最低でも豆は自家焙煎であり、そこそこおいしくなければだめでしょうね。
・自家焙煎かどうかは別にして、例えば『ジャパンバリスターチャンピオンシップ』に、夢を大きく見るのであれば『ワールド・バリスタ・チャンピオンシップ』に日本代表として参加できる腕がないと、固定客はつかないと思います。
 https://scaj.org/activity/competitions/jbc/jbc-o …
 https://cafend.net/worldbaristachampionship-coff …
・あとは立地場所にもよりますが、駅前の「立ち食いソバ屋」のように薄利多売で知名度を上げて、多店舗展開ですかね?
    • good
    • 0

それで家族全員日々飯が食えたら大成功の部類です。

とんとん拍子を夢見て借金したら、後の残るのは借金のみです。
    • good
    • 0

>職場の人間なんか 死んでも良いし どうなっても良い と思いますか?


>劣っていて 軽蔑している人間が自分に アドバイスしたら 腹が立ちますか?
>会社には雇われているけれど、職場の上司には雇われていないから
上司に「アンタに 雇ってもらってないぞ。」と言う人は、多いですか?

こんな質問しかできない感覚では、起業なんかとても無理なのでは?
    • good
    • 2

大手のカフェや、コンビニのコーヒーだけが独り勝ちしている喫茶業界で



個人が今から喫茶店をして儲かる確率は10%もないでしょう、、

個人で企業するなら、安くて美味しい

にゅう麺屋、生姜焼き屋、お茶漬け屋、みそ汁屋、など・・

一種類で勝負できる専門店を開くことです。
    • good
    • 1

現在サラリーマンとして成功者であれば、喫茶店でも成功者になれます。


そうでなければ、不幸な未来が待っています。

私は、40年ほど前にコメダ珈琲の創業者とお話をしたことがあります。
当時は名古屋市内から市外へ転換期の1号店の開店当初でした。

創業時から成長期の経営の考えかたを伺いました。
ここで詳しく語れないが、安易な考えでビシネスは出来ない事は強く申し上げます。
    • good
    • 0

もうからない。

金持ちの趣味程度。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!