
鎌倉時代(あるいは平安時代でも室町時代でもよい)に出てくる武士はかならず烏帽子を着けていますが、当時のことを描いた絵巻物などでは烏帽子は板かなにかの固いものでできていて、それを頭の上に乗せ、紐を顎のあたりまで垂らしてしばりつけている(紐をたらしていないときでも、烏帽子は頭の上に単に乗っている)ように見える。それにたいして大河ドラマ(たとえば、現在放送中の「鎌倉殿と13人」とか、昨年再放送の「太平記」をみてください)に出てくる武士の烏帽子は布でできていて、われわれが帽子をかぶるように、烏帽子をかぶっているように見える。どちらが本当なのでしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No5,8,9です。
>この補足の絵(漫画)の烏帽子(冠?)は何にできているんでしょうか?
くりかえしになりますが烏帽子であって冠ではありません。
イラストの烏帽子は待烏帽子という烏帽子です。
先に紹介したwikiの烏帽子の項目で
「初期は薄い絹で仕立てたものだったが、のちに黒漆を塗った紙製に変わる。庶民のものは麻糸を織ったものである」と書かれています。
たびたび、ありがとうございました。だんだん私の訊きたいことから離れてしまって、このNo10さんの答えが私が知りたかったことに一番近い気がします。
No.9
- 回答日時:
No5,8です。
質問者さんがだされているページは、烏帽子についてかかれたものであって冠については記載されていません。
表題だって「平安時代の烏帽子についてのあれこれ」と書かれているでしょう?
そもそも下級武士が冠などかぶることはありえません。
No.8
- 回答日時:

No.6
- 回答日時:
いやその一枚だけを「絵巻物ではそうなっている」とどちらがなのかと言われても…
http://23.pro.tok2.com/~freehand2/rekishi/kiyomo …
こちらの真ん中や右端の男は被ってます
これは立烏帽子という種類の烏帽子です
載せてるように見えるのは折烏帽子や待烏帽子という種類か
冠かと思いますが。
どちらが間違いかとか本当かとかでなく。
No.5
- 回答日時:
烏帽子といってもいろいろな型があります。
正式な烏帽子は立烏帽子といって長いものですが、武士などが通常使用しているのは折烏帽子といってコンパクトなものです。
ですから両方とも烏帽子といって差し支えないと思うのですが……
烏帽子(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%83%8F%E5%B8%BD …
平安時代の烏帽子についてのあれこれ
https://ameblo.jp/yasuharu-anayama/entry-1259193 …

No.3
- 回答日時:
いやだからさ、その乗せているのは冠ではないですか?ってことです
絵巻ぐらい見たこともあるし手元にもあります
あなたもまず冠と烏帽子を比べてみてください
No2への「お礼」で引用した絵巻物をみてください。
https://www.asahi.com/articles/photo/AS202010260 …
すみません、NO2のtomoyooさんのお礼のところにこのリンクを張り付けるを忘れましたので、ここでご覧ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) カテゴリーがなんか適切ではない気がしますが… カツオノエボシってなんでカツオノエボシって名前なんでし 4 2022/03/28 14:52
- その他(悩み相談・人生相談) 大型チェーン店のセルフうどん屋さんでの出来事 お昼過ぎに空いていたので一人でテーブル席で食事をしてお 6 2022/12/02 13:10
- 戦争・テロ・デモ テレビ業界に潜む共産主義者を放置しておいて良いのか 6 2022/08/10 09:56
- 文学 ウクライナの国土地形は【みにくいアヒルの子?】【ムーミン?】そしてムーミンパパの帽子はアモイの帽子? 1 2022/04/06 02:54
- 歴史学 『鎌倉殿の13人』土地の再分配を喜ぶ御家人は本当にいたのですか? 1 2022/08/10 17:00
- 歴史学 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に北条時政の婿の足利義兼が出てないのは何故?!やっぱり将来、鎌倉幕府を子 3 2022/09/06 15:19
- レディース これからの季節、紫外線防止でよく帽子をかぶるのですが(ファッション的にも好きということもあります)、 2 2022/03/23 12:52
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 鍼灸師に恥ずかしい事を言ってしまった 3 2022/11/30 20:52
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー キャップ(帽子)のお手入れについて 平日は毎日長時間被っている帽子で 黄ばみの他にもピンク汚れ・黒か 1 2022/06/08 10:41
- その他(ファッション) ペットに帽子をかぶせること 1 2022/10/30 18:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
「鎌倉時代の武士が着けている烏帽子について」です。武士という言葉が抜けました。
これを見てください。
https://ameblo.jp/yasuharu-anayama/entry-1259193 …
右側の漫画上から3番目の列の侍たちがつけているものは烏帽子ですか、冠ですか、私が言っていたのこれら3番目の侍たちがつけている烏帽子(冠?)のことを問題にしています。