dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナ第六波が襲来していますが、たとえ身近で感染者が急増していても、「自分さえ感染しなければよい!」とのスタンスでいれば、どうってことないんじゃないですか?いかに、自分が感染しないように、これまで以上に感染症予防すればいいと思います。

A 回答 (5件)

> 「自分さえ感染しなければよい!」とのスタンスでいれば、


はい。万人がその心で行動すればよいのは確かです。
しかし、自分が感染していることに気付かず外出し、
周囲への感染源になっている、そんな人も多いのです。
各人には、感染しない、感染させない、と言う
両面の対策が望まれます。
    • good
    • 0

コロナは、もう弱毒化してしまい、感染・発病しても軽い風邪症状で自然治癒してしまうので、感染してもよい!スタンスです。



1月6日の夜に、繁華街に出歩いて、9日に鼻水が出始めました。それから喉が痛くなり、喉飴を買ってきて。それも3日目の朝では全く痛みはなしと。そしたら37.2度の微熱が1日半ほど。咳は、ために少し出る程度でした。それで、完治してしまいました。

18日に3ヵ月毎の高齢者健康診断が予約があったので、そこでの検査で陽性で、10日間の自粛をするようにと。

22日に250キロ離れたところに住んでいる恋人ちゃんが来てくれたので、それじゃ、車で遠出するかで3泊4日の旅に。もちろん、毎晩超濃厚接触付きで。5日目で恋人ちゃんは大満足で帰っていきましたが、昨晩(1月31日)の電話では、別に何の症状もなしで、いたって元気とのことです。

周りの感染・発病した者に聞いても、同じような症状で数日で回復しています。確認できない噂では、39度の熱が出たのがいるとか、重症化して入院とかも。コロナでなく、インフルエンザA型に罹ったのとごっちゃにしているようです。
    • good
    • 0

それができないから、みんな困っているんです。

    • good
    • 0

そのスタンスをどうやって実行するかが問題です。

まことに人によります。

元々あまり他人との接触がない仕事してる人、テレワークが可能な人はいいです。しかし接客業や医療介護の現場で働く人はそういうわけにもいきません。

通勤通学も、自動車や自転車あるいは徒歩で通える人はいいです。しかし混雑した電車やバスに乗らねばならない人もいます。

また、小学生以下の子供はワクチン打てない上に行動パターンとしてどうしても接触が多い、自分自身の行動は最大限気をつけていても子供経由で感染する人が私の周りには多いです。
    • good
    • 0

感染予防していても、


電車などの公共の場で近くでクシャミされたら。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!