
全般性不安障害かもしれません。
おおげさかもしれませんが、本当にカウンセリング受けたいくらいです。
1ヶ月くらい前にネットの人に顔写真を送ってしまってから、不安がとまりません。
もうそのことについては考え尽くしていて、考えても無駄なことはわかっています。
しかも、そのネットの人とは連絡やめましたが、いい人に見えたし、恨まれてもいないので、悪用される可能性が高いわけではありません。
でも、最近は何かしようとしても注意散漫になって、楽しい気分になっても、不安なことがあるのを脳が無理やり思い出さそうとします。
リラックスした気分にもなれません。
そして、1番恐ろしい状況を考えてしまって、そんなことは起こらない、大丈夫、と納得させて、と脳が一日中繰り返しているので、頭が痛くて辛いです。
今高校生なのですが、勉強しないといけないのに、不安から脳を解放して他のことを考える、というのが凄く怖く感じて、集中するのにエネルギーがいります。
前からそういった兆候はあって、1つの些細なことを何度も何度も頭が痛くなるまで考えてしまう性格でした。
この問題が発生してから、余計ひどくなった感じです。
顔写真を送った後悔とか不安がこの先ずっと続いたらどうしよう、と不安でたまりません。
ネットで調べたら、今の状況は、全般性不安障害の症状と似ているように感じました…
この状態、どうしたら抜け出せるのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元々あった何かが悪化したのかもしれませんね。
3食ちゃんと食べて極力毎日太陽浴びながら外歩き(きつかったら10分でも)いつもより沢山寝る、信頼出来る人と話す(出来れば笑う)。
完全に守れなくてもこれらやれたら良くなるかとは思います。
とにかく脳を休ませる事。
あとこれだけ覚えていて欲しいのがこうなったらどうしようとか不安に思ってる事って大抵起きません。
No.5
- 回答日時:
前からあったは、一度おいといて、全般性というよりネットの人に顔写真を送ってしまった
ということに不安を感じているのでしょう。
それを対処すべきです。ネットトラブルなどの相談機関に電話相談とかしてみたらいかがでしょうか。
ありがとうございます。
でも、もう相手の方は写真を削除した、と言っていますし、トラブルは何も起こってません。
おおげさに考えすぎてる状態です。
No.3
- 回答日時:
食事改善で抜け出すことができます。
全般性不安障害の原因は、腸内環境の悪化なのです。善玉菌を増やして悪玉菌を減らすのです。近年、やっと脳腸相関が解明されてきました。1.オリゴ糖を摂ろう
豆類・たまねぎ・ ねぎ・ごぼう・にんにく・アスパラガス・ブロッコリー・カリフラワー・アボカド・バナナなど
2.発酵食品を摂ろう
味噌・醤油・酢・ぬか漬け・キムチ・納豆・紅茶・ヨーグルト・チーズなど
3.食物繊維・レジスタントスターチ・レジスタントプロテインを摂ろう
穀類(もち麦)・豆類(納豆・高野豆腐)・海藻類(焼海苔・わかめ)・木の実類(ごま・ピーナッツ)・きのこ類(しめじ・しいたけ)・野菜類(切り干し大根)・果物類(干し柿)
○もち麦の食物繊維は、白米の20倍以上。もち麦の食物繊維には、腹もちを良くする、糖質の吸収を抑える、便秘を予防する、腸内環境を改善する、食後血糖値を上げない、血中コレステロールを正常化、肥満予防、大腸がん予防などの健康効果があります。もち麦のたんぱく質は白米の約2倍。もち麦は白米がほとんど含まないマグネシウムやカリウム、亜鉛、鉄などミネラル類が豊富です。
○高野豆腐の成分のうち、33.2%を占めるのが脂質だが、その8割は、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らし、血管の健康を維持し、血栓や高血圧を防ぐ働きを持つ不飽和脂肪酸なのです。
○豆類・海藻類・きのこ類・木の実類を増やす
●油揚げ・ビスケット・クッキー・ポテトチップス・スナック菓子・インスタント・ラーメン・唐揚げ・天ぷら・フライ・さつま揚げ・フライドポテト・フライドチキンなどの揚げ物禁止
●かつや・てんや・すきや・唐揚げ専門店・マクドナルド・ケンタッキーフライドチキン・ミスタードーナツは出入り禁止
●小麦食は止めましょう。うどん・そば・ラーメン・パスタ・パン・ピザ・ケーキ・ドーナッツ・ビスケット・クッキー・粉物・スナック菓子は止めましょう。
小麦食の害は以下の通り。
1.依存性があるので炭水化物の過剰摂取になりやすく、内臓脂肪として蓄積され、メタボを招くこと。
2.蕎麦といっても10割蕎麦でない限り必ず小麦粉が含まれている。そのため、知らず知らずに小麦粉を摂りすぎてしまう。(隠れ小麦粉問題)
3.脂質・食物繊維といった消化の悪い栄養素が少ないので、腹もちが悪く間食を招いて過食してしまう。(カロリーオーバー問題)
4.米国産小麦には残留農薬問題がある。(グリホサート)
5.小麦に含まれるグルテンは腸壁を攻撃しリーキーガット症候群を招く。
6.高GI食品なので食後血糖値を上げやすく糖尿病リスクを高める。
7.パン・ピザ・パンケーキ・クッキー・ビスケットなどに発がん性のあるアクリルアミドが含まれている。
8.トランス脂肪酸を含むマーガリン・ショートニングと相性が良い。(パン・ピザなど)
【本当は怖い小麦の怖さ】長生きしたけりゃ小麦は食べるな - YouTube
脳の健康・病気との深い関わり 腸内細菌と「脳腸相関」とは
https://www.asahi.com/relife/article/14502457
No.1
- 回答日時:
マジレス
・少し早歩きのウォーキングを30分くらいしてみて、脈をあげて運動したら、悩みの回路を遮断出来る
・いつもより1時間早く寝てみて、睡眠が充実すると、神経の過敏がおさまるよ
・悩み事を紙に書いてみて、これ書いていいのか心配せず素直に、不安な気持ちを整理できる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 病気や検査、病院に極度の恐怖を感じてしまいます。 恐怖や不安で潰れそうですが、精神科に行くことも怖す 1 2022/06/15 19:31
- ノンジャンルトーク 神や仏等は人間が心の救いの拠り所として想像上に作り出された存在でしか無いかと 苦難に立たされた時に気 1 2022/03/29 03:38
- その他(メンタルヘルス) 自分の人生だから結局自分が決めないといけないのはわかってますがお願いします。 3 2022/10/14 17:28
- 不安障害・適応障害・パニック障害 不安障害だ、と、 将来の不安や親の期待などから逃げているようにしか感じません。 思い込みが激しい性格 4 2023/02/18 06:25
- その他(病気・怪我・症状) 心気症 不安神経症 死恐怖症 鬱病 3 2023/06/13 22:34
- その他(悩み相談・人生相談) 中学生女子です。これって病気不安症ですか?? 前までは脳梗塞が不安で頭痛が続き、ふらつきや吐き気があ 3 2022/09/14 17:20
- 不安障害・適応障害・パニック障害 全般性不安障害の治療について 2 2023/01/21 16:32
- 不安障害・適応障害・パニック障害 高校生です。プレッシャーに弱いのをどうにかしたいです 模試、英検、漢検、部活の練習試合・大会、式典な 3 2022/09/18 00:50
- 不安障害・適応障害・パニック障害 元から自閉症スペクトラム、対人恐怖(社交不安障害)があり(診断済)最近それらのせいで生きづらくて仕方 2 2023/02/18 06:57
- 不安障害・適応障害・パニック障害 不安障害です 最近不安が強く寒いのもあるためか首がよく痛くなり 急に酷い頭痛が襲ってきたらどうしよう 4 2022/12/05 11:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総コレステロール値を下げるに...
-
悪玉コレステロールを減らすには
-
コレストロールが高い。
-
体にいいお料理レシピを探して...
-
中性脂肪の値が高い 日本臨床検...
-
モツ煮は何歳からたべれますか?
-
隠れ肥満解消法
-
エクセルグラフで特定の横軸ポ...
-
内蔵脂肪の減らし方
-
総コレステロールが低い
-
甘栗が健康、美容に良いと聞き...
-
腹囲が80センチで、メタボらし...
-
中性脂肪値は献血でわかるのか
-
コレステロールと血糖値をさげ...
-
痩せてるのにコレステロールが...
-
コレステロール値が高い場合チ...
-
コレステロールと中性脂肪の単...
-
血圧を測る時に、すぐに2回目を...
-
低用量ピルと血圧は関係ある???
-
LDLコレステロールが低い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コレストロールが高い。
-
中性脂肪の値が高い 日本臨床検...
-
モツ煮は何歳からたべれますか?
-
血圧を測れば測るほど、下がる...
-
総コレステロール値を下げるに...
-
血圧を測る時に、すぐに2回目を...
-
悪玉コレステロールを減らすには
-
コレステロールが高い理由がわ...
-
総コレステロールが低い
-
LDLコレステロール値の下げ方
-
コレステロールと血糖値をさげ...
-
ウィンナーってボイルすると脂...
-
コレステロールと中性脂肪の単...
-
寒天はぷりん体ですか?
-
エクセルグラフで特定の横軸ポ...
-
コレステロール値が急増!
-
中性脂肪の事
-
中性脂肪値は献血でわかるのか
-
悪玉(LDL)コレステを上げるには...
-
γーオリザノールについて
おすすめ情報