dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男の人で「嫌なら離婚は考えは浅いって言う人ばかりだけど浅くない、場合によっては離婚で幸せになることだってある、例えば不倫とかDVとか男のダメさとかね、今や離婚なんて3組に1組の夫婦がするものだし日本人特有の周りの気にしすぎで出来ないって人も減ってきている、離婚がマイナスなんて古い考え、もちろん普通に生きてたら夫婦喧嘩ってまずしないと思うし夫婦喧嘩が勃発するようでは元から結婚して良いレベルにお互いが達していなかった証拠でもある」と言う発言をする男と友達にはなれないですか?

A 回答 (4件)

その価値観をもとにして友人になるかならないか、といった判断をしたことがないので、他の面との相性次第だと思います。




ただ、親族で離婚を経験した従妹の話を聞いたときに、離婚の理由は様々だと思いますが、財産関係以外には、役所への届け出などの事務的な手続きや住所変更、免許証の更新、公共料金の手続きとか、銀行口座や保険関係、クレジットカードの名義変更とか…


結婚した時には嬉しく行っていた作業が、離婚の場合は重い気持ちになったということでさまざまな生活上の変更が面倒だった、というのは印象に残りました。
    • good
    • 0

ずいぶんと器も気も小さい男ですが、友達という名の「顔見知り」程度なら構わないでしょう

    • good
    • 0

離婚は不貞、不倫、DVなどで起きる。


他には、性格の不一致、価値観の相違、生活習慣の不一致、経済感覚の不一致、思いやりの不足、助け合う精神の欠乏、金銭目当結婚、相手親と上手く行かない、耐えられない打算的な行いを正さない場合、等にも起きる。
    • good
    • 0

私も男ですが、少なくとも相当めんどくさい男である事は間違いない。

つまり、結婚への価値観だけではなく、全てにおいてもめんどくさい考えである可能性が大きいと推察する。よって、友達になっても上手くいかない可能性が大きい。そういう人間は、論破する事に命をかけているのだろう。近づかない方が良いとも感じるし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!