dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通院で鎮痛剤を処方されるとき、いつも胃薬がついてきますが、この胃薬は普通の胃薬として食後に飲んでも特に問題ないでしょうか。
また市販の一般的な胃薬と比べて薬効の強さはどうでしょう。

A 回答 (2件)

テプレノン(セルベックス)とかでしたら、(胃酸を防止するものではなく)粘膜保護系のお薬が多いです。

市販で、セルベールとかもあり、お薬の量的には処方も市販も150mgだと思います。

H2ブロッカー(ガスター)や、PPI(オメプラゾール、ランプラゾール、ラベプラゾール等)に比べると、効果は感じにくいかもしれませんが、比較的安全な薬とされています。

症状が、続くようでしたら医療機関で真剣な問題がないことを確認の上、胃薬として利用されることは大丈夫じゃないかと思います。
    • good
    • 1

その胃薬の名前次第です。


頓服にもいろんな強度があるのでね。
粘膜を守る胃薬と消化を助ける胃薬では、
意味が異なりますので、似て非なると思ってもいいかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!