dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東大、京大の次に頭良い大学どこですか?

質問者からの補足コメント

  • 濃くないでお願いします。

      補足日時:2022/02/08 00:28

A 回答 (8件)

大阪大学・一橋大学・東京工業大学・慶応義塾大学・早稲田大学



ベスト5に絞るならこのあたりの大学ですね。文理でまた異なるので、総合的に見てですが。国立三校は少し高く、早慶がそれに続きます。
私大で、早稲田と慶應は東大などを目指していて惜しくも落ちてしまった、国立崩れが多く、私大の中では群を抜いて「頭がいい」といえます。常識的に考えれば前3校の方がもちろん難関ですが、一概には言えない部分もあります。

これに次ぐのが、北海道大・東北大・名古屋大・九州大の旧帝大で、神戸大・広島大・筑波大・東京外国語大・同志社大・上智大などの上位難関大学。
並んでると仰る回答者さんもおられますが、実際はかなり差があると思います。確かに一般的に見た場合、1ランク違いの受験の合否なんて実力よりも運がものを言うくらいですが(特に私立)、おおまかな割合で見た場合やはり差は歴然としています。世間の評価で言えばなおさらでしょう。

ただ、一般的な「頭いい」の認識も地域によって変わると思います。上記は東京・関西基準なので。地方ではそれぞれの地域の旧帝国大学が、東大・京大に次ぐ、いや以上に思われていることも珍しくありません。東京は「国公立私立並立志向」ですが、地方では「国立志向」が強いので、国公立というだけですごいという気風もあったりしますね。
    • good
    • 5

大東文化大学です!

    • good
    • 3

元大学教員です。

東大・京大のすべての学生の頭が,その他の大学の学生の頭より良いわけではありませんよ。誤解の無いように。我が国の大学の教員で世界的にも著名な先生がすべて東大・京大卒あるいは学位取得でもないことからも明らかです。その「頭が良い」というのは「入試問題が難しい」とか「偏差値が高い」とかでしたら,それは頭の良さとはさほど相関はありません。難易度や偏差値順なら各予備校のホームページからわかるでしょう。例えば大学卒後の企業の評価,仕事の内容の質が急速に上がるといった評価で東大・京大はトップに来るとは限りません。だから,いろんな異なる指標で順位付けしたものでは,東大がトップとも限らないわけ。例えばよくニュースでも引用されるものの今年度と昨年度のトップは東大じゃないし,一昨年度は京大だし。
https://japanuniversityrankings.jp/rankings/
大学の価値はご質問者の「頭のよさ」では測れないということ。なぜ大学を擬人化するんだろ?僕らには理解ができない。大学には脳みそも手足も無いからねぇ。
    • good
    • 1

東京芸術大学。

別の意味で。
    • good
    • 0

普通は一橋か東工大。

関西なら阪大もあり得るのかな。
    • good
    • 4

東工大、、?

    • good
    • 1

ワシントン大学。

    • good
    • 1

ほ、法政大学。



次とは言いませんが・・・。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています